和菓子作りを始めるなら、持っておきたい道具

和菓子作りに必要な、そしてあると便利な道具をご紹介します

お菓子作りには道具が大切。道具が無いと作れないものもあります。

でもご心配なく。プロ向けの高価な道具は要りません。普段の料理に使うお手頃価格の道具で大丈夫です!

①お菓子作りに必須の基本の道具
②あると便利!和菓子のレパートリーが広がる道具
③各和菓子作りにあると便利な道具
の3カテゴリーでご紹介します

全ての道具をいきなり揃えるのは大変なので、まずは①を揃え、徐々に②、③と、必要に応じて揃えていくのがいいと思います


①お菓子作りに必須の基本の道具

1. ボウル(中サイズ:幅20cm前後)

材料を混ぜる、こねる際などに使います。1個では足りず、3~4個あると便利です

材質は電子レンジ使用可の「ポリプロピレン」や「ポリカーボネート」製がおすすめ。洋菓子のように油脂を使ったり、直接ボウルを温めることもほぼないので、ステンレスよりポリ系が使いやすいです

created by Rinker
TOMIZ
¥798 (2024/03/19 00:53:03時点 Amazon調べ-詳細)

2. 計量(デジタルキッチンスケール)

デジタル表示の計りです

計りは計測範囲が広く、微量も計れるタイプが便利です。重曹などは0.1g単位で計測しますし、たくさんの量を作る場合には2kg以上を計る場合もあります

おすすめはタニタのデジタルクッキングスケール 。最小0.1gから最大3kgまで計量できます


3. ゴムベラ

材料を混ぜたり、練るのに使います

おすすめはヘラと柄が一体となったタイガークラウンのシリコンゴムベラ ウィズ(大)

耐熱温度は204℃、持ちやすく、ヘラのしなりもよく、使いやすくておすすめ。教室でも一番よく使う道具の一つです

created by Rinker
タイガークラウン(Tiger Crown)
¥1,182 (2024/03/19 00:53:04時点 Amazon調べ-詳細)

4. ホイッパー(泡立て器)

生地を混ぜたり、泡立てに使います

おすすめは頑丈で壊れにくいシルバー泡立 ステンレス ナイロン樹脂。洋菓子を作る方にも人気のホイッパーです

created by Rinker
寿菓工精器
¥1,170 (2024/03/19 10:19:33時点 Amazon調べ-詳細)

5. ふるいまたはザル

ゆでこぼす、粉をふるう際などに使います

サイズは18cm~21cm幅の足の無いシングルタイプがおすすめ。そのほか、100均にある小型のふるいがあると便利です

シングルストレーナー 19cm

 

②あると便利&和菓子のレパートリーが広がる道具

1. 蒸し器

和菓子はとにかく蒸すことが多く、蒸し器はぜひ持っておきたい道具の一つ

鍋を簡易的に蒸し器にすることも可能ですが、蒸気量が異なるので、やっぱり蒸し器の方が美味しく出来上がります。おすすめの蒸し器はステンレス製の角型。蒸し器については、こちらをご参考に

和菓子作りにおすすめの蒸し器

2. ぼうず鍋

丸底のアルミ製のぼうず鍋は、もち練り、あん練りに欠かせないアイテムです

「あんを練ると焦げてしまう・・・」とお悩みの方は、ぼうず鍋一度使ってみてください!焦げませんから。

ぜひ持っておきたい「ぼうず鍋」:あんやもち練りに必須のお鍋です

3. バット/トレイ

粉をまぶしたり、出来上がった和菓子を置く際など、バットがあると便利。お皿などで代用もできますが、バットがあるとお菓子作りはスムーズに進みます。100均ショップでも売っていますので、3~4枚あると便利です


4. 玉子豆腐器

羊羹や錦玉羹を固めたり、軽羹や浮島、ういろうや大福生地などを蒸す際にも使います。

形は長方形で、材質はステンレス

サイズは大・中・小とありますが、一番のおすすめは小サイズ(12×7.5cm)。1~2人用の分量で作ることが出来ます。

玉子豆腐器についてはこちらをご参考に

ぜひ持っておきたい「玉子豆腐器」:寒天、蒸し物、もち等々、本当によく使います

5. 木べら

もちを練る際に使います

木べらの形は様々ありますが、宮島(しゃもじ型)がおすすめ。

家庭用の一般的なスパチュラやターナーではやや練りづらく、もち練りには宮島タイプです

みやじま ENDO 24cm

6. ハケ

もち作りに欠かせないのが、ハケ。粉を払い落す際に使います

柔らかい毛質の山羊毛のハケがおすすめです。

SA木柄黒ハケ

7. さらし布/手ぬぐい

蒸し器のつゆ取り用に、もちを蒸す、あるいはだんごをこねる際などに使います。一般的な木綿のさらしで、耐久性のあるものがおすすめです


8.ハンドミキサー

卵白の泡立てに使います

ホイッパーを使って自力で泡立ても出来ますが、キメの細かいメレンゲを作るにはハンドミキサーは必須です

おすすめはパナソニックのハンドミキサー。シンプルな構造で速度調整は3段階。小ぶりで計量、コンパクトにしまえる便利なミキサーです教室でも愛用しています

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥30,100 (2024/03/19 00:53:05時点 Amazon調べ-詳細)

9.タイマー

スマホのタイマーなどでも代用可能ですが、あると便利

数字の大きい方が見やすいので、タニタのでか見えタイマーがおすすめです


10.裏漉し器

栗やいもを漉す、黄身あん用の卵黄を漉すなど、裏漉しに使います。

和菓子は滑らかな舌触りが好まれるので、何かと漉す作業が多いです。

こしあんでも裏漉し器を使いますので、着脱式の裏漉し器を持っておくと便利です

詳しくはこちらをご参考に

あると便利「裏漉し器」:何かと裏漉すことの多い和菓子作り

③各和菓子作りにあると便利な道具

こしあん作りの道具

こしあん作りにあると便利な道具6つ

どらやき作りの道具

どらやき作りにあると便利な道具4つ

錦玉羹作りの型

あると便利な「錦玉型」:錦玉羹を固めます

上生菓子のきんとん作りの道具

あると便利な「きんとんぶるい」:きんとんのそぼろを作ります

羊羹やあん、みつの仕上がりを均一化する、糖度計

あると便利な「糖度計」:糖度を計って、仕上がりを均一化

手作り和菓子に可愛いアクセント「焼印」のご紹介

焼印の使い方:使い方にもコツがある!焼き方・押し方を動画でご紹介

薯蕷饅頭や軽羹など山芋すりおろしのおろし金

あると便利な「おろし金」:軽羹や薯蕷饅頭に山芋をすりおろします

道具は実際に見てから購入したい方は、浅草・かっぱ橋へ。おすすめのお店をご紹介しています

和菓子道具を買うなら、浅草・かっぱ橋へ!
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です