ぜひ持っておきたい「玉子豆腐器」:寒天、蒸し物、もち等々、本当によく使います

羊羹を固める型として、ういろう、浮島、軽羹などの蒸し菓子を作る型として、あるいは大福の生地を蒸す際など、何かとよく使うアイテムです。

玉子豆腐器があれば、和菓子のレパートリーが増えますよ!

あんこラボ
あんこラボ

和菓子を作るなら、ぜひ持っておきたい道具の一つです

玉子豆腐器の構造と素材

玉子豆腐器は名前の通り卵豆腐を作る型ですが、和菓子の型としても使われています。

形は長方形。箱の部分と、中受け部(抜き板)がセットになっています。

あんこラボ
あんこラボ

中受け部があると、作ったお菓子を楽に取り出せます♪

中受け部を取り出すとこんな感じ

素材はステンレス製。洋菓子のように、銅やアルマイト、ブリキなどの素材はありません。和菓子は水分が多いので、さびないステンレスが使われています

蒸し器に入れることが多いので、さびないステンレスです

玉子豆腐器のサイズ

玉子豆腐器のサイズは大・中・小の3種類。大は15×13.5cm、中は14×11cmサイズ、小は12×7.5cmです

最も使いやすいのは、小サイズ。1~2人分を作るのにぴったりなサイズです。

量を多く作りたい場合は、中または大サイズがおすすめ。もしくは小サイズを2~3個持っておくと便利です。

玉子豆腐器(小):幅7.5cm×奥行12cm×高さ4.5cm

左が小、右が大サイズです

玉子豆腐器(小)はネットで購入できます

玉子豆腐器は、製菓道具店や富澤商店でも販売されています。もちろんネットでも購入可能です。

中サイズ(幅11cm×奥行14cm×高さ4.5cm)、大サイズ(13.5cm×奥行15cm×高さ4.5cm)もあります。

玉子豆腐器の使い方

水羊羹を固めたり・・・

浮島を蒸したり・・・

抹茶ババロアを固めたり

わらび餅の型として

四角い和菓子を作る時に、使っています

使い方ポイント①: 寒天の和菓子に使用する場合は、中底を使用しない

型の底と中敷きの間に寒天が入り、くっついて離れなくなります。中受け部は外して使います

使い方ポイント②:蒸し菓子に使用する場合は、クッキングシートを敷く

玉子豆腐器は、蒸しようかん、浮島、軽羹、ういろうなどの蒸し菓子には、クッキングシートを敷くのがおすすめ。

シートを入れないと、型に生地がついてしまい、取り出しにくいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です