つぶあんを作っても、食べきれずにご自宅の冷蔵・冷凍庫に眠っていませんか?今回はつぶあんを使って作る、小豆カステラのレシピをご紹介します。
材料はわずか4種類。しかもほぼお家にあるもので出来ます。型も100円ショップなどで購入できるケーキ型でOKです。
賞味期限は3日程度。ノンオイルで、あっさり。おやつに、朝食のパン代わりにぜひどうぞ。
小豆カステラの材料と道具
材料:ケーキ型(12×8cm)1つ分
〇生地
・つぶあん:100g
・卵:1個
・砂糖:25g
・薄力粉:30g
道具
・ケーキ型(12×8cm)
・ボウル
・ハンドミキサー
・ホイッパー
・ゴムベラ
・粉ふるい
・オーブン
・クッキングシート
小豆カステラの作り方
①メレンゲは、ツノが立つまで泡立てる
今回のレシピ、カステラ生地を膨らませるのは卵白のメレンゲです。卵白はツノが立つまで泡立ててください。
ただし泡立て過ぎると生地がボソボソになるため、泡立て過ぎにもご注意ください
②薄力粉を混ぜる時は、さっくりだけどしっかり
薄力粉を混ぜる際、メレンゲの泡を潰さないようにゴムベラでさっくりと混ぜますが、混ぜが足りないと生地は粉っぽく仕上がります。
さっくりと混ぜるけれど、粉が見えなくなるまでしっかりと混ぜてください
下準備
1. 薄力粉をふるいます
2. オーブンを170℃で予熱します
3. 卵を割り、それぞれボウルに卵黄と卵白を入れてます
4. ケーキ型にクッキングシートを敷きます
生地を作る
1. 卵黄とつぶあんを混ぜる
卵黄をホイッパーで溶きほぐし、つぶあんを入れ、よく混ぜ合わせます
2. メレンゲを作る
ハンドミキサーで卵白を泡立てます。ある程度泡立ったら、砂糖を2回に分けて加え、その都度泡立てます
すくい上げたら、ツノが立つメレンゲが出来ればOKです。ただし、泡立て過ぎないようにご注意。生地がボソボソとしてしまいます。
3. メレンゲを加える
卵黄とつぶあんを混ぜたボウルに、メレンゲの1/4程度を加えます。ホイッパーでしっかりと混ぜ合わせます。メレンゲの泡が潰れても大丈夫です
ここでホイッパーからゴムベラに変えます。残りのメレンゲを加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜ方は「の」の字を書くように。メレンゲの泡が潰れないよう、混ぜてください
4. 薄力粉を加える
ふるった薄力粉をボウルに入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜます。混ぜ方は「の」の字を書くように。ただし、混ぜ不足のないように。生地が粉っぽく仕上がってしまいます。粉が見えなくなるまでしっかりと混ぜてください
焼いて仕上げる
5. 生地を型に流し入れる
型に生地を流し入れます。オーブンに入れる前に型の底を叩き、空気を抜きます
6. オーブンで焼く(170℃/25~30分)
オーブンで170℃、25~30分で焼きます。焼きあがったら竹串を刺し、何もついてこなければOKです