白小豆の白あんの作り方

白小豆の白あん、作り方をご紹介しています。

白小豆の美味しさはみずみずしさ。ぜひこのおいしさを味わってみてください!

白小豆の白あんの材料と道具

材料:あんの出来上がり400g

・白小豆:200g
・上白糖:200g
・重曹:1g
・水  :適量

あんこラボ
あんこラボ

白あんには白砂糖(上白糖、グラニュー等、白ザラメ)をお使いください

白小豆は名前の通り白い(乳白色に近い)の小豆。主に白あんや和菓子の材料に使われています。産地は北海道や丹波地方や岡山県など。私はいつも北海道産を使っています。

白小豆は豆専門店で購入できます。東京なら、築地の三栄商会さんに北海道産の白小豆があります。ただし、新豆の売出し後、早くに売切れてしまうのでお早めに

道具:

ぼうず鍋
・ザル(シングルストレーナー)
・裏漉し器(メッシュ65)
・ボウル
・さらし布または手ぬぐい
・ゴムベラ

こしあん作りに必要な/あると便利な道具をご紹介しています!

こしあん作りにあると便利な道具6つ

白あんの作り方

1. 白小豆を吸水させ、ゆでこぼしする

白小豆を軽く洗い、水(やや多め)と共に鍋に入れます

中火にかけます

沸騰したら5分ほど沸騰を続け、たっぷりの冷水を入れ、湯温を60℃以下に下げます

温度が下がったら、湯を取り出します(入れた水の量よりもやや少ない量で)

あんこラボ
あんこラボ

冷水をびっくり水と言います

びっくり水の量は鍋のサイズで異なり、温度を60℃以下に下げる量で入れるのがポイントです

再び沸騰させ、5分ほど経ったら冷水を加え、湯を取り出します

点火から30~40分で火を止めます(白小豆は吸水し、膨張します)

吸水中のしわの寄った状態
吸水後、膨張してしわが無くなった状態

白小豆をザルにゆでこぼし、豆と鍋を軽く洗います

2. 豆をゆでる

鍋に白小豆とたっぷり量の湯を入れ、中火~強火にかけます

途中で重曹を入れ、火をやや弱め、白小豆が柔らかくなるまで30分ほどゆでます

あんこラボ
あんこラボ

途中で何度か湯を加え、豆が常に湯の中にある状態にします

3. 裏漉しする

ボウルにザルをのせ、豆をいれ、裏漉します。裏漉しにはヘラやレードルを使います。

あんこラボ
あんこラボ

1回目の裏漉しで、小豆の皮と中身を分けています。ザルに残った皮は使いません

裏漉し器(メッシュ65)をボウルにのせ、1回目に漉したものを入れ、ゴムベラで漉します

あんこラボ
あんこラボ

2回目の裏漉しで、ざらざらした部分を取り除きます

ボウルの上澄み液を流し、水を静かに加えて1分ほど置き、あんを沈殿させます同じことを2回行い、上澄み液をクリアにします

ボウルにさらし布を置き、沈殿あんの1/2量を入れ、水を絞ります

絞ったものを別のボウルに入れ、残りのあんの水を絞り、ボウルに入れます

あんこラボ
あんこラボ

水を絞ったあんが「生あん」です

4. 砂糖と合わせ、練る

鍋に砂糖全量と絞ったあんの1/3量を入れ、中火にかけ、ヘラで混ぜながら砂糖を溶かします

途中で残りの生あんを2回に分けて加え、よく練り混ぜます

ぽってりとした状態になったら、火を止め、バットに小分けにして冷まします

白あんの保存方法・賞味期限

粗熱が取れたらラップをして、冷蔵または冷凍保存してください

冷蔵の場合は5日以内に、冷凍は1ヶ月以内にお召し上がりください

冷凍を解凍する際は冷蔵解凍がおすすめです

白あんを使ったおすすめ和菓子レシピ

白あんを使った和菓子のおすすめレシピ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です