白小豆のおいしさを味わうなら、ぜんざいがオススメです。
豆をひたすらコトコト炊けばOK。白小豆は渋切りも不要です。ぜひお試しください。
目次
白小豆のぜんざいの材料と道具
材料:2~3人分
・白小豆:100g
・(重曹):0.7g
※豆の皮を柔らかくしたい場合は、重曹を入れます
・砂糖:70g
・水:適量
道具
・鍋
・ざる
白小豆ぜんざいの作り方
1. 豆を洗い、鍋に入れる
豆を流水で洗います。鍋に豆と水(豆がかぶる量)を入れます
2. 小豆をゆでる(1時間半程度)
強火にかけます。沸騰したら、中火にしてください。
あとはひたすら豆を炊くのみ。途中で適宜湯または水を加え、豆が湯から出ないようにしてください。
※重曹を入れる場合
豆の皮を柔らかくしたい方は、重曹を入れてください。入れるタイミングは、小豆のしわが無くなり、ぷっくりと膨れた時点です。
1時間半後、豆を食べ、柔らかくなっていることを確認します。
火を止め、蓋をして15分ほど蒸らします
3. 砂糖を加える
鍋のゆで汁をやや減らし(豆がひたひたにかぶる量に)、砂糖を加えます。中火で好みの加減まで煮詰めてください。
時間がある場合は、一晩そのまま置くと、より美味しくなりますよ。冷めた後、冷蔵庫に入れて一晩ねかせます。翌日、火にかけ温めて仕上げます。
4. お椀によそい、白玉団子や焼餅をのせる
温かいうちに、お椀によそいます
ゆでた白玉団子や、焼き餅をのせてお召し上がりください
白玉団子の作り方はコチラ

スポンサーリンク