食感しっかり、やや固めのわらび餅の作り方です。たっぷりきなこと一緒にお召し上がりください。
調理時間:40分
わらび餅の材料
12×7.5cmの玉子豆腐器1個分
- わらび粉:50g
- 水 :175g(わらび粉の3.5倍量)
- 上白糖 :50g(わらび粉と同量)
- きなこ :適量
MEMO
わらび粉について
わらび粉は2種類、本わらび粉とわらび餅粉があります。
本わらび粉は、わらびの根のでんぷんを精製して作られたもの。大変貴重なもので入手も難しく、値段も高くなります。
わらび餅粉は、さつまいもや蓮根のでんぷんに、少量の本わらび粉を混ぜたもの。値段も手頃です。
どちらも美味しいわらび餅が出来上がります。おやつに食べるわらび餅ならわらび餅粉がおすすめです。
私はいつも、富澤商店の特選わらび粉を使用しています。今回のレシピでも使っています。
わらび餅の作り方
1. わらび粉液を作る
ボウルにわらび粉と水を入れ、ヘラで溶かします
2. 漉す
茶漉しを使い、1の液を鍋に漉し入れます
(わらび粉は溶け残りがあるため、必ず漉します)
3. 砂糖を加える
鍋に砂糖を加え、軽く混ぜておきます
4. 練る
鍋を弱火にかけ、木べらを使い練ります。
白いのり状のものが現われ、全体の半分程度になったら、火を止めます。
※鍋底は焦げやすいので、底から返すように木べらを動かします。
5. 型に入れる
型に流し入れます
6. 蒸す
沸騰した蒸し器に入れ、中火で20分蒸します
7. 冷す
熱が取れるまで、冷します
8. きなこをまぶす
バットにきなこを敷き、その上に餅をのせ、きなこをまぶします
適当なサイズにカットします
スポンサーリンク