とろけるような柔らかさの「本わらび餅」を作ります。
美味しく作るポイントは、鍋で練る際にしっかりと力を入れて練り上げること。
動画も参考に、ぜひ作ってみてください。
本わらび餅の材料と道具
材料
・本わらび粉:50g
・水:250g
・上白糖:75g
・きなこ:適量

あんこラボ
本わらび粉はわらびの根のでんぷん100%で出来ています。
わらび餅粉はわらびの他に、れんこんや甘藷のでんぷん等が含まれています
リンク
道具
・ボウル
・ゴムベラ
・木べら
・茶漉し
・鍋(ぼうず鍋がおすすめです。練りやすい!)
・玉子豆腐器(12×7.5cm)
・スケッパー
本わらび餅の作り方
下準備
玉子豆腐器にクッキングシートを敷きます:折り方はリンク先をご覧ください
1. わらび粉を溶かし、砂糖を加える
①ボウルにわらび粉を入れ、水を加え、ヘラで混ぜて溶かします
※鍋底に溶け残りやすいので、底からしっかりと混ぜておきます
②鍋に茶漉しを使い、漉し入れます
③砂糖を加えます
2. 加熱する(本返し)
①中火にかけ、木べらで練りながら、加熱します
②力を入れて練り上げ、もちが透明で艶々の状態になったら、火を止めます
3. 型に入れ、冷ます
玉子豆腐器に入れ、常温で冷まします
4. 仕上げ
①バットにきなこを多めに広げておきます
②きなこの上にわらび餅をのせます
③スケッパーや包丁でわらび餅をカットします。カットした断面にもきなこをまぶしておきます
全てきなこをまぶしたら、完成です
本わらび餅は、常温保管になります。なるべく早めにお召し上がりください
作り方を動画で見る
スポンサーリンク