かぼちゃを切る際に、避けて通れないのが、指を切らないかという恐怖心との戦い。固いかぼちゃの皮はやっかいなものです。
なるべく危ない道を選択したくないので、今回のレシピではかぼちゃを蒸してから、皮をむくようにしました。
調理時間:30分
かぼちゃ餡の材料と作り方
かぼちゃ餡の材料
- かぼちゃ(漉したもの):100g
- 砂糖:20g(かぼちゃの20%)
- 水 :適量
かぼちゃ餡の作り方
<1> かぼちゃを蒸す(10~20分)
かぼちゃを適当なサイズ(長さ10cm程度)にカットします(あまり大きいサイズでは蒸し時間が長くなり、逆に小さすぎると皮剥きが面倒です)
沸騰した蒸し器に入れ、蒸します
<2> 皮を剥き、裏漉しする
皮を剥きます。蒸す前に皮を剥く方法もありますが、かぼちゃの皮は固いので、蒸した後に剥くのがオススメです
裏漉し器(メッシュ20~30タイプ)で裏漉します
<3> かぼちゃと砂糖を計量する
かぼちゃの量を計量します。
砂糖もかぼちゃの20%量で計量します。
<4> かぼちゃ餡を作る
鍋にかぼちゃ、砂糖、砂糖、水(少々)を入れ、火にかけ、水分を飛ばします。焦げないように、ゴムベラで混ぜながら、火にかけてください
あんがぽってりとしたら、火を止めます。
※ぽってりとは、あんを指で触っても指につかない程度の固さです。
バットにあけて冷ましてください
かぼちゃ餡を使って、和菓子作り

スポンサーリンク
コメントを残す