パイ饅頭の作り方

中村屋さんの「うす合わせ」、あん入りのパイまんじゅうです。生地がしっとりして美味しいんですよねー。コンビニでも買えるので、時々おやつに食べています

うす合わせのようなパイ饅頭が出来ないか・・・と試作

パイ生地作りは手間がかかり、作るハードルが高いのですが、お家でも作りやすいレシピにしました。材料も少な目のひと口サイズ。時間も1時間ちょっとあれば出来上がります

作り方のコツはとにかくバターを溶かさないこと。ぜひ作ってみてください!

パイ饅頭の材料と作り方

材料:4個分

<生地>
・バター:10g
・薄力粉:30g
・砂糖:1g
・塩:少々
・水  :10g
・はちみつ:1g
・打ち粉:薄力粉

<中餡>
・こしあんやつぶあん:80g(20g×4個分)

<ツヤだし>
・みりん:少々

道具

・オーブン
・ボウル
・スケッパー
・ラップ
・麺棒
・あれば、抜型のセルクル(5cm幅)

パイ饅頭の作り方

1.下準備

バターを10g用意し、包丁でサイコロ状にカットします

水とはちみつを合わせておきます

2.パイ生地を作る

薄力粉をふるわずにボウルに入れ、砂糖と塩を加えます

バターを上にのせ、スケッパーを使い、粉とバターを切り混ぜます

あんこラボ
あんこラボ

スケッパーでバターをさくさく切りながら、粉となじませます

バターがそぼろ状になったら、水とはちみつを2~3回に分けて加え、都度スケッパーでさっくりと混ぜます

あんこラボ
あんこラボ

バターを溶かさないように、手早く混ぜるのがポイント

生地がボソボソしていても大丈夫です

ある程度混ざったら、ボウルにラップをします

3.生地を休ませる(30分)

ボウルを冷蔵庫に入れ、生地を休ませます(30分)

4.成型する

作業台にラップ(長めにカット)を置き、手粉の薄力粉を少々のせます

生地を冷蔵庫から出し、ボウルの中で軽くこね、ひと固まりにします

あんこラボ
あんこラボ

軽くこねて、生地がまとまればOK

こねすぎるとバターが溶けるので、手早くまとめるのがコツです

手粉の上にのせ、生地を麺棒で押しながら、途中から麵棒を転がしながら長方形に伸ばします

あんこラボ
あんこラボ

約15cm長に伸ばします

生地の上下を1/3ずつ折り曲げ、90度向きを変えます

再び、生地を麺棒で押しながら、途中から麵棒を転がしながら長方形に伸ばします

再び、生地の上下を1/3ずつ折り曲げ、90度向きを変えます

もう一度、長方形に伸ばし、生地の上下を1/3ずつ折り曲げます

あんこラボ
あんこラボ

生地をのばし、1/3ずつ折り畳み、90度回転させることを3回行います

 

最後に生地を約20cm×10cmサイズに伸ばし、スケッパーで8等分します

あんこラボ
あんこラボ

5cmの正方形を8枚分カットします

あんを4個分丸めておきます

 

生地の端に水をつけ、真ん中にあんを、上にもう1枚の生地をのせます

端をしっかりと閉じ、セルクルの中に入れ、形を丸くします
(セルクルが無ければ、四角いままでもOKです)

5. オーブンで焼く(200℃/15分)

オーブンを200℃で予熱します

つや出し用に、みりんを生地の表面にハケで塗ります

オーブンに入れ、15分焼きます

焼きあがりました

焼き立てのサクサクも、少し置いて味がなじんでからも美味しいですよ。

ひと口サイズの薄皮パイ饅頭、ぜひ作ってみてください

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です