手軽に出来るパイ饅頭生地の作り方をご紹介します。作り方のポイントは、バターを溶かさないこと。
パイの中餡は「かぼちゃ餡」もしくは「つぶあん」がオススメです
調理時間:60分(バターの冷凍時間を除く)
目次
かぼちゃパイ饅頭の材料と作り方
材料:4個分
<生地>
・薄力粉:40g
・バター:18g
・水 :15g
・塩 :少々
・打ち粉:薄力粉
<中餡>
・かぼちゃ餡:約80g(4個分)
<ツヤだし>
・卵黄:1個分
・水:少々
パイ饅頭の作り方
<1> 下準備
バターを冷凍します(約1時間)。バターを約1cm角にカットし、冷凍庫に1時間程入れておきます
<2> パイ生地を作る
薄力粉、塩、バターを合わせます。ボウルに薄力粉と塩を入れ、上に冷凍したバターをのせます。薄力粉をバターにかけながら、スケッパーでバターを細かくカットします
水を加えます。水は2回に分けて加え、都度スケッパーで生地を丸くまとめていきます。
※生地の表面は滑らかにならなくてもOKです ※バターを溶かさないように、手早く作業します
<3> 冷蔵庫で休ませる(30分~1時間)
<4> 生地を伸ばし、折りたたむ
麺台に打ち粉をふります。休ませた生地をのせ、縦長に麺棒で伸ばします
生地を3つ折りし、90度向きを変えます。再び、生地を麺棒で伸ばし、3つ折りし、90度向きを変えます。もう一度同じことを行います。
※途中で生地が柔らかくなった場合は、冷蔵庫で生地を休ませてください
麺棒で縦長に伸ばし、スケッパーで4等分にします。1つを厚さ2~3mmのサイズで、四角形に伸ばします
<5> あんを包む
生地の形を整え、端をスケッパーでカットします。あんを生地の真ん中にのせ、生地を閉じます
<6> ツヤだし卵黄を塗る
卵黄に水を少々加えて、ツヤだし卵黄を作ります。生地の上部に卵黄を塗ります
<7> オーブンで焼く(190-200℃/15分)
焼きたてが美味しいですよ!中あんは熱々なので、ヤケドしないように要注意です

スポンサーリンク