白いたい焼きの作り方

たい焼きと言えば、材料は薄力粉ですが

今回は米の粉(白玉粉と上新粉)で作る「白いたい焼き」のレシピをご紹介します

赤色素を入れるとピンク色に。紅白2色のお目出たいたい焼きが出来上がります

焼き立てはもちもち!生地を割ると、伸びま~す

ぜひお試しください

白いたい焼きの材料と道具

材料:2個分

<生地>
・白玉粉:30g
・上新粉:30g
・砂糖:5g
・水:72g
・紅色素:微量(水で溶いて、生地に加えます)

<中あん>
・あん:160g(80g×2個分)

あんこラボ
あんこラボ

あんはこしあん、つぶあん、白あん、何でも合います。あらかじめ80gを楕円形に丸め、準備しておきます

道具:

・ボウル
・ホイッパー
・家庭用たい焼き器

たい焼きもちの作り方

1. 生地を作る

 ボウルに白玉粉を入れ、水を加え、ホイッパーで混ぜます。続いて、上新粉と砂糖を加え、ホイッパーでよく混ぜ合わせます

あんこラボ
あんこラボ

最初に白玉粉と水を混ぜてください

混ぜる時はホイッパーを使うのがポイント。生地にダマが出来ません

2. たい焼きを焼く

たい焼き器をコンロで温めます。たい焼き器の焼き面の両面に油を塗り、蓋をして、もう一度温めます

温まったら、焼き面の薄い方(高さが浅い方)に生地を大さじ1~2入れ、生地を全体に広げます。

あんをのせ、上から生地をかけてあんを覆い、蓋を閉めます

中弱火で1分焼き、ひっくり返して1分焼きます。

途中で蓋を開け、焼き上がり具合を確認してください。そのまま1分ずつ両面を焼き、トータル5~6分焼きます

あんこラボ
あんこラボ

たい焼きの焼き方は下記のレシピをご参考に。動画もあります

たい焼きの作り方

3. 赤色のたい焼きを焼く

赤色素少々に微量の水を加え、ペースト状にします。残りの生地に、赤色素を1~2滴加え、生地をピンクに着色します

白いたい焼きと同様に焼き上げます

 

焼きたては、生地がのびまーす。出来立てをぜひお召し上がりください!

おすすめの家庭用たい焼き器

パール金属のたいやき器(アルミ製)がおすすめ。す

軽量で使いやすく、焦げにくく、お手入れ楽ちんです。値段が手ごろなのが嬉しいですね

(最新モデルは、形状が以前と変わったようですね)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です