茶席の和菓子の中でも人気の高い、葛焼き。もっちりとした食感に香ばしさが加わり、独特のおいしさに。見た目は素朴。まさに詫び寂びを表現したようなお菓子です。
葛の和菓子茶席の和菓子
目次
葛焼きの材料(玉子豆腐器12×7.5cm 1缶分)
・本葛粉:25g
・上白糖:20g
・和三盆:20g
・水 :100g
・片栗粉:適量
葛焼きを美味しく作るポイントは?
葛粉は本葛粉をお使いください。ややお値段張りますが、本葛粉を使うと美味しく出来上がります。
葛粉についての説明は、下記リンク先もご参考に。
「和菓子の基本:葛粉について」
葛焼きの作り方
1. 葛粉を溶かす
ボウルに葛粉と水を入れ、ヘラで葛を溶かします。よく溶かしておいてください
2. 葛液を漉す
鍋に葛を漉し入れ、さらに砂糖も加えます
3. 加熱する
火加減は中火です。加熱しながら、葛を練ります。
のり状になったら火を止め、型に入れます。生地の上部をヘラでならします
4. 蒸す
沸騰した蒸し器に型を入れ、約10分蒸します。
蒸し上がったら、冷やします
冷えたら型から取り出し、6等分にカットします。
5. 焼く
葛の全面に片栗粉をまぶします
ホットプレートまたはフライパンで一面すつ焼きます。
程よく焼き色がつけば完成です
こしあんを入れると、羊羹タイプの葛焼きになります。
スポンサーリンク