寒天で固める水ようかんに、葛を少し入れて、もっちりとした食感にしました。
青竹風の容器に入れて、涼やかさを演出。暑い夏におすすめです。
ぜひ作ってみてください
葛水ようかんの材料と道具
材料:竹筒風容器4個分
・粉寒天:1g
・水 :200g
・本葛粉:4g
・水 :20g
・上白糖:20g
・こしあん:85g
道具
・ボウル
・ホイッパー
・ゴムベラ(または木べら)
・鍋
・茶漉し(葛液を漉す用)
・竹筒型の容器:4個
おすすめの道具
created by Rinker
¥708
(2023/09/25 22:02:16時点 楽天市場調べ-詳細)
葛水ようかんの作り方
1. 葛粉を水で溶かす
ボウルに葛粉と水20gを入れ、ヘラで混ぜ、葛粉を溶かします

茶漉しを使い、別のボウルに漉します

2. 水ようかんを作る
鍋に粉寒天と水200gを入れ、中~強火にかけます。
ホイッパーで混ぜながら、沸騰させ、沸騰したらそのまま30秒ほど火にかけて寒天を完全に溶かします

あんこラボ
粉寒天はホイッパーで混ぜると、よく溶けます

寒天が溶けたら、上白糖を加えます。ヘラで混ぜ、砂糖が溶けたら、火を止めます

こしあんをボウルに入れ、寒天を注ぎ入れます。ヘラでしっかりと混ぜ、こしあんを溶かします


あんが溶けたら、鍋に戻し入れます。あらかじめ溶かしておいた葛液を加え、中火にかけます


葛液を加えたらヘラで混ぜながら沸騰させ、沸騰したら火を止めます

3. 水ようかんを冷やす
ボウルに水ようかんを注ぎ入れます

冷水を入れた大きなボウルを用意し、水ようかんのボウルを浮かべ、冷やします

あんこラボ
冷やす時はヘラで混ぜ続けてください。ボウルの底でようかんが固まるのを防ぐためです

湯気が落ち着いたら、冷水のボウルを外します
4. 型に流す
竹筒容器に注ぎ入れます
冷蔵庫に入れ、冷やし固めて、完成です


冷蔵保存で、2~3日以内にお召し上がりください
スポンサーリンク