昔からの定番おやつ「牛乳寒天」を作ります。今でもコンビニスイーツの中では不動の人気ですね。
牛乳と寒天、そしてミカンという素朴な組み合わせですが、時々無性に食べたくなります。
今回のレシピでは、ミカンの代わりにセミノールのシロップ煮を使いました。
作り方はとても簡単。ぜひお試しください。
目次
牛乳寒天の材料/道具
材料:玉子豆腐器(12×7.5cm)1つ分
<牛乳寒天>
・糸寒天または棒寒天:3g
・牛乳:330g
・砂糖:50g
<柑橘のシロップ煮>
・オレンジなど柑橘類:1個
(今回のレシピでは、セミノールを使っています)
・砂糖:20g
・水:100g
道具
・玉子豆腐器(小)
・鍋
・ボウル
・ゴムベラ
・ザル

牛乳寒天の作り方
下準備(6時間以上前)
1. 寒天を水で戻す
寒天3gを計量し、ボウルに水と共に入れ、寒天を戻します。6時間以上浸けてください。
※水は分量外。寒天がボウルの中で十分に浸かる分量を入れてください
柑橘のシロップ煮を作る
柑橘の皮をむき、果肉を1房ずつ取り出します
鍋に水と砂糖を入れて沸騰させます。オレンジを入れ、5分ほど弱火で煮ます。
ボウルに移し入れ、冷ましておきます
寒天を煮溶かす
2. 寒天を洗う
寒天をザルにあけ、流水で洗います。洗い終わったら、絞って水気を取ります
棒寒天の場合は、小さくちぎって、鍋に入れます
3. 寒天を煮溶かす
鍋に牛乳を入れ、火にかけます。火加減は中~強火です。
沸騰したらやや火を弱め、そのまま2分間火にかけておきます。途中でヘラで混ぜながら、寒天を溶かします
※牛乳は吹きこぼれやすいので、ご注意ください
4. 砂糖を加える
寒天が溶けたら砂糖を加えます。砂糖が溶けたら、火を止めます
5. ボウルに漉し入れる
ボウルにザルをのせ、漉し入れます
玉子豆腐器に流し入れ、上に柑橘のシロップ煮をのせます
※柑橘は沈みません
寒天を固める
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、しっかりと冷やし固めます(2時間以上)
固まったら、お好みのサイズにカットして完成です。
寒天の基本の使い方とポイントもご参考に

スポンサーリンク