薯蕷まんじゅうの作り方

山芋で膨らませる薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。真っ白で、しっとりして、じんわりと甘さを感じるおいしさです。

作り方は関西式と関東式があります。

今回ご紹介するのは、関東式。よりしっとりと蒸し上がります。

ぜひ作ってみてください

薯蕷まんじゅうの材料と道具

材料:4個分

<生地>
・大和芋(皮つき):約25g
・薯蕷粉:18g
・上白糖:30g

あんこラボ
あんこラボ

薯蕷まんじゅうの芋は、大和芋や山の芋、つくね芋などをお使いください

関東は大和芋が多く、関西は山の芋やつくね芋が多いです

なお、長芋は薯蕷まんじゅうには使いません

<中あん>
・あん:80g(20g×4個)

あんこラボ
あんこラボ

薯蕷まんじゅうには、こしあんがおすすめです

<手粉>
・薯蕷粉:適量

道具

・ボウル
・おろし金
・ゴムベラ
蒸し器
・バット

薯蕷まんじゅうの作り方

1. 芋をすり下ろす

芋の皮をスプーンでこそげ取ります

おろし金を使い、すりおろします

あんこラボ
あんこラボ

円を描くようにすりおろします。力を入れ過ぎると、芋が欠けてしまうので、優しくおろすといいですよ

すりおろした芋を15g計ります

ゴムベラで混ぜ、芋に空気を含ませます

あんこラボ
あんこラボ

空気を含ませるためには、ヘラで優しく混ぜるのがコツです

2. 上白糖と薯蕷粉を芋に加える

粉(上白糖と薯蕷粉)を合わせたものを、芋に3回に分けて加えます。

芋を覆うように粉の1/3量を入れます

芋の端を持ち、中心に向かって折りたたみます

左手でボウルを手前に回して位置をずらし、芋の端をもって中心に折りたたみます

あんこラボ
あんこラボ

周りの粉を芋にかけながら、折りたたんでいきます

(折りたたむ際に、芋の中に粉を入れていく感じです)

1回目の粉が無くなったら、2回目の粉を芋にかけ、芋の端を持つ→折りたたむを繰り返します

3回目の粉も入れ、芋の端を持つ→折りたたむを繰り返し、粉をすべて芋に入れます。

最後に形を丸く整えます

3. あんを丸め、生地を分割する

あんを4等分し、丸めます

バットに手粉の薯蕷粉(小さじ1程度)を置きます

生地を手粉の上にのせ、4等分し、形を整えます
※生地を等分した際に、音を確認します(”スポッ”という音)

4. あんを包む

手のひらに生地をのせ、丸く広げます

真ん中にあんをのせ、包みます(右に回しながら、生地であんを包みます)

5. 蒸す(強火/10分)

沸騰した蒸し器にまんじゅうを入れ、強火で蒸します

蒸し器の使い方は、こちらをご参考に

蒸し器の使い方(ステンレス製蒸し器)

蒸しあがったら、常温で冷まし、完成です


薯蕷まんじゅうの作り方(動画)

薯蕷まんじゅうの賞味期限・保存方法

常温で保存し、2日以内にお召し上がりください

薯蕷まんじゅうのアレンジ

えくぼ饅頭:蒸しあがり後に、赤色素で点をつけます

織部まんじゅう:生地を少量取り置き、緑色に着色。筆で塗り、蒸した後に、井型を金串で入れます

光琳菊:緑色を着色し、蒸した後に黄色の点を入れ、リング状に焼き目を入れます

お多福まんじゅう:節分時に。眉は焼き印、口は赤色素です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です