大福の作り方

大福は今や世界でも”mochi” の名で、愛される存在になりました

大福の作り方は電子レンジを使う方法もありますが、おすすめは蒸し器で蒸す

もち米を蒸してもちを作るように、大福も蒸して作る方が断然美味しいですよ

ぜひお試しください

材料:4個分

<生地>
・白玉粉:60g
・水:70~72g(粉の約1.2倍)
・上白糖:10g

<中あん>
・こしあん または つぶあん:80g(20g×4個)

<その他>
・片栗粉:大さじ1~2程度

大福におすすめの材料

大福は材料がシンプルな分、素材の良さが美味しさの決め手。

美味しいお米で炊いたご飯が美味しいように、白玉粉も特上タイプを使うと美味しい大福ができますよ。

created by Rinker
TOMIZ
¥560 (2024/10/30 17:34:01時点 Amazon調べ-詳細)

道具

・ボウル
・木べら
蒸し器
玉子豆腐器(小)
・手ぬぐい又はさらし布
・バット
・ハケ

あんこラボ
あんこラボ

玉子豆腐器の代わりに、ステンレスやアルミのケーキ型やバットでも大丈夫です


大福の作り方

【ご参考】大福2個のレシピ動画も見られます

1. 大福の生地を作ります

ボウルに白玉粉と水を入れ、ヘラで混ぜ、砂糖も加えて混ぜます

手ぬぐいを濡らして絞り、玉子豆腐器にのせ、その中に生地を流し入れます

あんこラボ
あんこラボ

手ぬぐいを濡らしておくと、蒸した後にもちが簡単に取れます

2. 大福の生地を蒸します

沸騰した蒸し器に玉子豆腐器を入れ、強火で10分蒸します

蒸し器の使い方は、こちらをご参考に

蒸し器の使い方(ステンレス製蒸し器)

蒸している間に、あんを4等分して丸め、バットに片栗粉大さじ1~2を置きます

3. 蒸した大福生地をこねます

10分後、蒸し器の蓋をあけ、もちが蒸しあがったことを確認します

あんこラボ
あんこラボ

真ん中あたりが一番火が通りにくいので、ヘラで中心をあけます。もちの色が真っ白(白玉粉の白色)でなければ蒸しあがっています

木べらを使い、もちに伸びが出るまで、しっかりとこねてください

あんこラボ
あんこラボ

もちはこねるほど、美味しくなります

こね方のコツはもちを引き&押し伸ばすようにです

下の写真のように伸びればOKです

4. 大福生地であんを包みます

バットの片栗粉の上にもちをのせ、全体に片栗粉をまぶします

もちを4等分にして、丸めます

手のひらにもちをのせ、丸く広げ、あんをのせます。

あんを包み、生地と生地をつまんで閉じ、丸く形を整えます。

最後にハケで余分な片栗粉を払い落とし、完成です。

大福が上手く包めない!とお悩みの方に

【お悩みQA】大福の生地が柔らかく、あんを上手く包めない問題
https://ankolabo.com/qa-daihuku


大福の保存方法と賞味期限

大福はなるべく当日中にお召し上がりください

翌日でも食べられますが、もちが固くなります。固くなった場合は、電子レンジで数秒温めると柔らかく食べられます

冷凍も可能です。少し温めて解凍すると美味しく食べられます


大福で即席いちご大福もできます

大福の上部にハサミで切り込みを入れ、いちごをのせるとあっという間にいちご大福が出来上がります!

ハサミを入れ
切り込みを入れ
いちごをのせると、いちご大福に

いろいろ大福の作り方

いちご大福の作り方 豆大福の作り方 山椒大福の作り方 ベリー大福の作り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です