とろ~り濃厚なごまあんを包んだ、中華菓子の芝麻湯圓(ジーマータンエン)。本場の芝麻湯圓はやや濃厚で、、、という方へのおすすめレシピです。和菓子の白あんを使って、上品な甘さに仕上げます。シロップは生姜味。夏には冷やして、冬には温めてお召し上がりください。
調理時間:30分
芝麻湯圓(ごまだんご)の材料
2人分
◎白玉だんご
・白玉粉:30g
・もち粉:10g
・水:36cc
◎ごまあん
・白あん:65g
・すり黒ごまor黒ごまペースト:15g
◎生姜シロップ
・水:200cc
・砂糖:40g(水の20%)
・生姜(皮をむきスライスしたもの):3~4枚
芝麻湯圓とは
ごまあん入りの白玉団子のこと(芝麻がごま、湯圓が白玉)。団子にとろりとした濃厚なごまあんが包まれています。
台湾ではこの湯圓を冬至に食べているそうです。丸い形が一家団欒や円満などを象徴し、縁起のよいものなのですね。
芝麻湯圓(ごまだんご)の作り方/レシピ
1. ごまあんを作る
白あんに黒すりごままたは黒ごまペーストを加えて、よく混ぜ合わせます。
ごまあんを8等分し、丸めておきます。
2. 白玉だんごを作る
白玉粉ともち粉を混ぜ、水を少しずつ加えてよく練ります。耳たぶ程度の柔らかさになったら、8個に分割し、丸めて平らにします。
ごまあんを包み、丸いお団子を作ります。
3. だんごをゆでる
沸騰した湯に、だんごを入れ、ゆでます。火加減は弱火で。
だんごが浮いたら、そのまま1分ほどゆでます。
だんごを取り出し、水を張ったボウルに入れます。粗熱が取れたら、洗ってぬめりを取ります。
4. 生姜シロップを作る
鍋に水と砂糖を入れ沸騰させ、生姜のスライスを入れ、5分程煮ます。
ザルで漉しておきます。
※生姜の味を強く出したい方は、シロップの中に生姜を入れたままにしておきます。
5. 芝麻湯圓を盛り付ける
生姜シロップを温めます。
器に団子を入れ、熱々の生姜シロップをかけて完成です。
夏は、シロップを冷やしてお召し上がりください。
黒ごまのみのあんで作る芝麻湯圓のレシピはこちら

白玉だんご、基本の作り方はこちら

スポンサーリンク
コメントを残す