いきなり団子の作り方

熊本の郷土菓子「いきなり団子」。名前の由来は、いきなりの来客でもすぐに作れて出せるから、だとか。

和菓子屋さんの和菓子というよりは、各家庭で受け継がれてきたおやつ。レシピも家庭によって様々だそうです。

いきなり作っても美味しい「いきなり団子」。ぜひお試しください

いきなり団子の材料と道具

材料:5個分

〇生地
・白玉粉:30g
・薄力粉:60g
・水:70g
・さつまいも:1/2本

〇中あん
・つぶあん又はこしあん:75g(15g×5個)

道具

・蒸し器
・ボウル
・ゴムベラ

いきなり団子の作り方

生地を作る

ボウルに白玉粉を入れ、水を加え、ゴムベラで混ぜ合わせます

薄力粉をふるい入れます。ヘラでさっくりと混ぜながら、生地が滑らかになるまで混ぜてください

生地を休ませる(30分)

ボウルにラップをかけ、30分休ませてください

さつまいもとあんを用意する

さつまいもを1cmの輪切りにし、皮をむき、上下の面取りをします
※面取りすると、だんごの生地が破れにくくなります

あんを5個分、丸めます

あんを包む

手水で軽く手を濡らし、やや湿り気が残る程度にタオルで水気をふきとります

手で生地を5等分します。生地を手の上で広げ、さつまいもをのせ、上にあんをのせ、生地で包みます

※生地がやや柔らかいため、包みにくい方は、白玉粉に加える水の量を少々減らしてください(70g→66~68g)

蒸す(20分)

蒸し器を沸騰させておきます

蒸し器にだんごを置きます
※さつまいもが下(あんが上)になるように、置いてください

20分間、中火で蒸します

蒸しあがったら、完成です。なるべく温かいうちにお召し上がりください。

だんごが冷めて、生地が固くなったら、電子レンジや蒸し器で温めると、柔らかくなります

粉食文化の大分・熊本のおやつについて

大分や熊本は昔から粉食文化地域。小麦粉を郷土料理や郷土菓子によく使います。

その代表がだんご汁。野菜などの具に、薄力粉を練ったもの(大分は麺状に、熊本は団子状にします)を入れた汁物です。

おやつも、大分にはやせうま(麺状にしたものにきなこをかける)や、今回ご紹介の熊本のいきなりだんごなどがあります。

我が家も祖父母が大分出身、昔は母が時折だんご汁を作ってくれました。懐かしの味です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です