醤油の香ばしさが美味しい、しょうゆ焼き団子
網にのせ、しょうゆをハケで塗り、団子に焼き目がつくまで炙ります。
焼く際は、団子が網につきやすいので、網をしっかり温めるのがポイント。
ぜひお試しください
目次
しょうゆ焼き団子の材料と道具
材料:4本分
<団子>
・白玉粉:50g
・水:45g
・上新粉:50g
・熱湯:45g
<醤油ダレ>
・しょうゆ:25g
・酒:5g
・サラダ油
道具
・ボウル
・菜箸
・鍋
・もちの焼き網
・ハケ
しょうゆ焼き団子の作り方
団子の生地を作る
①白玉粉と上新粉を、別々のボウルに入れます
②白玉粉に水45gを加え、指を使い、全体がひとまとまりになるまで、しっかりとこねてください
③上新粉に熱湯45gを入れ、菜箸で混ぜます。温度が下がり、手で触れるようになったら、しっかりとこねます
④白玉粉と上新粉を合わせて、もう一度よくこね合わせます
団子を丸めます
①団子を16個に分け、丸めていきます。なるべく大きさを合わせておくのがポイントです
団子をゆで、水に取ります
①鍋にたっぷりの湯を沸かします
②湯に団子を一つずつ入れ、ゆでます。火加減は弱火~中火。じっくりと火を入れるあげることで、団子は中まで柔らかくゆであがります
③団子が浮き上がり、1分そのままゆでたら、火を止めます
④冷水を張ったボウルを用意し、団子を入れます。団子が冷えるまで、10分ほど置きます。途中で水を変え、団子の表面のぬめりも洗い流します。
団子を串に刺します
①団子を1串に4個ずつ刺し、4本分の団子を作ります。団子を串に刺す時は、なるべく真ん中に串を入れ、そのまま真ん中から出るようにすると、きれいに4玉が刺さりますよ
団子を焼きます
①醤油ダレを作ります。醤油25gと酒5gをボウルに合わせておきます
②焼き網を中火で温め、サラダ油を塗ります
③団子をのせ、時折団子を回しながら、表面を焼いていきます。
※団子を網の上に置いたままにしておくと、くっついてしまいます
④醤油ダレをハケで塗り、網の上にのせて、焼きます。何度かタレを塗り重ね、香ばしく焼きあがったら、出来上がりです。
香ばしくて焼きあがった焼き団子。焦げた醤油の香りがたまりませんねー。焼きたてが美味しいですよ。