豆かんや豆大福に使う、赤えんとう豆のゆで方のご紹介です。以前は圧力鍋を使うレシピをご紹介していましたが、煮崩れることも多く、きれいにゆであげる方法を試行錯誤しておりました。というのも、赤えんどう豆は皮が固く、普通に鍋でゆでてもなかなか柔らかくなりません。
苦節2年…ようやく、皮も豆も柔らかくゆであげる方法を見つけました。
作り方はとてもシンプル。ぜひお試しください。
赤えんどう豆のゆで方の材料と道具
材料:
・赤えんどう豆:100g
・水:400cc
・重曹:2.4g
・塩:1g
・熱湯:適量
道具:
・鍋(平らな鍋がおすすめです)
・ボウル
・ザル
煮豆作りには、厚手で底の平らな鍋(ホーローなど)がおすすめです
赤えんどう豆ゆで方
豆を吸水させる(半日程度)
ゆでる半日ほど前に、ボウルに豆と水を入れ、吸水させておきます
※水は適量です。豆が充分に漬かる量で入れてください
豆をゆでる
①豆を流水でよく洗います
②鍋に豆と水400ccを入れ、中火にかけ、沸騰させます
③沸騰したら、重曹を加えます。火を弱め、蓋または落し蓋をして、約20分ゆでます。
※鍋に蓋をする場合は、蓋を少しずらし、隙間をあけておきます
④20分後、豆が柔らかくなったかを確認します。固かった場合はプラス10分ほどゆでてください
豆に湯をかけ、塩をまぶす
①豆をザルにあけます
②湯を回しかけ、塩を全体にまぶします
③ザルにいれたまま、しばらく置き、水切りして完成です
豆は冷蔵保管し、お早めにお召し上がりください。
スポンサーリンク