秋、栗が店頭に並び始めたら栗きんとんを作ってみませんか?
栗そのものの美味しさを味わうなら、栗きんとんが一番です。
作り方はとても簡単。
栗きんとんは出来立てが一番美味しいので、出来たらすぐにお召し上がりくださいね。
目次
栗きんとんの材料と道具
材料:5~6個分
・栗:5~6個(栗が小さい場合は6~7個)
・上白糖:裏漉した栗の量の20%
道具
・鍋
・ボウル
・木べら
・裏ごし器(20~30メッシュ)
栗きんとんの作り方
動画を見る
栗をゆでる(約45分)
①栗を水で洗います。皮に汚れがついている場合もありますので、しっかりと洗います
②洗い終わったら、鍋に栗を入れ、たっぷり量の水を入れます
③中火にかけ、約45分ゆでます
※しっかりと時間をかけてゆでることで、栗は柔らかくなります。なお、栗はゆで過ぎは無いそうなので、1時間ほどゆでても大丈夫です。
④45分経過したら、火を止めます。そのまま(ざるなどに開けず)少し温度が下がるまで置いておきます
⑤温度が下がったら、ザルにあけてください
栗の実を取り出し、裏漉す
①栗をナイフで半分にカットします
※栗を切る際は滑りやすいので、指や手を切らないように充分にご注意ください
②スプーンで中身を取り出し、ボウルに入れます。
③栗を裏漉します。裏漉し器にのせ、木べらを動かし、漉していきます。少し力が要りますので、漉す際は左の親指を裏漉し器に固定し、木べらを動かすとスムーズにできますよ。
裏漉し器は、メッシュ20~30タイプがおすすめ。20~30メッシュとは日用品店や100円ショップなどでも購入できる、よく見かけるタイプの裏漉し器です。
さらし布や乾いた布巾などを敷き、その上に裏漉し器をのせると漉しやすいですよ

栗と砂糖を混ぜる
①栗の量を計量します
②砂糖を栗の20%量で用意します(今回は栗が94gあったので、砂糖を19g用意しました)
③栗に上白糖を加え、ヘラで混ぜ合わます。最初はパサついていますが、次第に湿ってきますので、しっとりするまでしっかりと混ぜてください。
成型する
①栗を約20gずつに分け、丸めます
②さらし布やラップにのせ、茶巾絞りの形に仕上げます。布の上を親指で押すと、より栗きんとんらしくなります
栗きんとんの完成です。出来るだけお早目にお召し上がりください。
そのほか、栗のレシピは下記もご参考に

Many, many thanks from Spain. I love this recipe.
You’re welcome. Thank you for your message!