あんを焦がしてしまう原因と解決法

初めてあん作りに挑戦した友人から、相談を受けました。「お正月休みにあんこを炊いてみたけど、焦がしてしまった…」とのこと。

小豆を炊き、砂糖を入れた後の最後の最後で焦がしてしまったそうです

最後に焦がしてしまうのは、残念過ぎる。。。私もあん作りを始めた頃は、焦がしたことがありました。

なぜ焦げてしまうのか?どうすれば焦げないのか?今回は、あんを焦がさずに上手に練り上げる方法をご紹介します!

あんが焦げる原因

①火加減が強過ぎた!

一番シンプルな理由ですが、火加減が強すぎると焦げます。なので、少し火加減を弱めてみてください。

でも、あんを練る際に弱火にはしません。特にこしあんの場合、弱火では充分に加熱されず、白っぽいあんに仕上がってしまいます。

最初はぜひ中火にしてください

②練りが足りない!

あんを練る時は、ヘラで底から返すように練る必要があります。ただ、量が多いと重くてうまく練ることができません。

そうすると、鍋底にあんがとどまってしまい、それが焦げの原因になるのです。

あんを練る際は、しっかりと鍋底にヘラを入れ、練り混ぜてください。

おすすめの解決策

①丸底のぼうず鍋を使う

あん練りに欠かせない鍋が丸底の「ぼうず鍋」です。

底の丸い形状のおかげで、ヘラがしっかりと鍋底に入り、焦がすことがなく、練り上げることができます。

底が平らな鍋を使うと、どうしてもヘラが届かない部分があり、焦げの原因になります。私も雪平鍋を使い、一度だけ焦がしたことがありました。

あんを練るなら、ぼうず鍋を使うのがおすすめ。こちらでぼうず鍋をご紹介しています。ぜひご参考に

ぜひ持っておきたい「ぼうず鍋」:あんやもち練りに必須のお鍋です

②木べらではなく、ゴムベラを使う

あん練りには通常、木べらを使います。しかし、木べらはなかなか使いづらいもの。

ゴムベラを使うと、いい具合のしなりがあって、練りやすく、あんも焦げにくくなります。

おすすめの耐熱のゴムベラ(タイガークラウンのシリコンゴムベラ ウィズ(大))を下記にてご紹介しています

和菓子作りを始めるなら、持っておきたい道具

つぶあんの作り方はこちら

つぶあんの作り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です