生の落花生が手に入ったら、落花生の餡を作ってみませんか。落花生を丸ごと使って作ります。白あんは使いません。
ピーナッツペーストとは異なる、ほんのり優しい甘さの落花生餡。落花生ってこんなにも美味しかったのね…と感じる一品です。
ぜひお試しください。
落花生餡の材料と道具
材料:出来上がり120g
・乾燥の生の落花生:50g
(生の落花生を使う場合は、むいたものを70~75g用意します)
・砂糖:30g
道具
・圧力鍋
・ミキサー
・ボウル
・ヘラ
・鍋
落花生餡の作り方
1. 落花生を浸水させる(3時間~半日程度)
落花生を洗い、ボウルに水(適量)と共に入れ、3時間~半日ほど置きます
※生の落花生を使う場合は、浸水の必要はありません
2. 圧力鍋でゆでる
圧力鍋に落花生と水を入れます。水は落花生がひたひたに漬かる量を入れてください。
火にかけ、沸騰したら圧をかけます(15分)。15分後、火を止め、蒸らします(30分)
落花生はふっくらと柔らかく炊きあがります
3. ミキサーでペースト状にする
ミキサー(またはフードプロセッサー)に落花生とゆで汁を少々入れます。
蓋をしてスイッチを押し、ペースト状にします
4. 餡を仕上げる
鍋に、落花生のペーストと砂糖を入れ、火にかけます(中火)
ぽってりとした状態になったら、火を止めます。
火を止めたら、バットにあけ、冷まして完成です。
おすすめの食べ方は、最中の皮とともに。
落花生のレシピなら、こちらもおすすめ
スポンサーリンク