いちご大福と言えば、丸ごといちごをあんで包ますが、今回は生地にいちごを入れた、いちご求肥大福のレシピです。
生のいちごは退色しやすいので、いちごのピューレやジャムを使って作ります。
いちご以外のベリー系(ブルーベリーやラズベリーなど)でも美味しくできますよ。
ぜひお試しください。
いちご求肥大福の材料と道具
材料:4個分
・白玉粉:40g
・水 :40g
・砂糖 :35g
・いちごピューレ:32g
又は、冷凍いちごやいちごジャム
※冷凍いちごの場合は60g程度用意しておきます
道具
・鍋(ぼうず鍋がオススメです。焦げにくく、練りやすいです)
・ボウル
・木べら
・バット
・スケッパー
・ハケ

いちご求肥大福の作り方
1. いちごピューレを用意する
冷凍のいちごピューレを使う場合は、あらかじめ解凍しておきます。
冷凍のいちごを使う場合は、解凍し、ミキサーでピューレ状にします。
いちごジャムを使う場合は、ゆるめのジャムはそのまま使い、固めのジャムは湯を加えややゆるめにしておきます

冷凍いちごはコンビニでも買えるので、いつでも入手できて便利ですよ
2. 材料を混ぜる
材料を計量し、バットに片栗粉を敷いておきます

鍋に白玉粉を入れ、水を加えて混ぜます。続いていちごピューレを加え、混ぜ合わせます





白玉粉は粘性の液体に溶けにくいので、先に水を加え混ぜてから、ピューレを加えてください
中火にかけながらもちを練ります。ある程度練り、白玉粉がもち状になったら、砂糖を2回に分けて加え、練り上げます。




もちが滑らかな状態になったら、火を止め、片栗粉の上にのせます

もちを半折りし、粗熱が取れるまで待ちます
※もちを触る部分に片栗粉を付けてから、半折りしてください


手ぬぐいは濡らしておくのがポイント。蒸した後、もちが簡単に取れます
3. あんを包む
あんを4等分し、丸めておきます
もちをスケッパーで4等分します。ぞれぞれ片栗粉をまぶし、あんを包みます

生地が柔らかく手につきやすいので、焦らずに片栗粉をつけながら、あんを包んでください




最後にハケで片栗粉を払い落とし、完成です

日持ち・保存方法
常温におき、なるべく早めに(翌日までに)お召し上がりください