たい焼き作りに挑戦してみませんか?今回のレシピは薄皮タイプのあんこたっぷり。焼き上がりはパリパリとして美味しいですよ。ぜひお試しください!
焼き菓子
たいやきの材料:2尾分
- 薄力粉:60g
- 水:72g
- 重曹:0.7g
- つぶあん:160g(80g×2個分)
たい焼きの道具:家庭用のたいやき器
一度に2匹焼ける家庭用タイプがあります。素材は鋳物製かアルミ製があり、またガス火用、電気用もあります。オススメはパール金属のガス火タイプ(アルミ製)。軽くて、使いやすくて、焦げにくく、お手入れが楽です。値段も手ごろです。
レシピ動画
たいやきの作り方
1)たい焼き生地を作る
ボウルに薄力粉をふるい入れます。重曹に微量の水を加えて溶かしたものを、薄力粉に加えます。
ホイッパーで混ぜ合わせます。滑らかな状態になればOKです。
2)たいやき生地を焼く(1尾ずつ焼きます)
たい焼き器をガスコンロにのせ、中火で温めます。
充分に温まったら油を塗り、蓋をして、もう一度温めます。
たい焼き器の浅い面を下側に置きます。蓋を開け、大さじ1の生地をのせ、広げます
※たい焼き器には浅い面と深い面がありますので、ご確認ください
80gのつぶあんをのせます。
※つぶあんの量が少ないと、生地が厚くなり、焼き上がるまでの時間が長くなります
あんを覆うように生地をかけます。
蓋をしたら、すぐにひっくり返し、弱火で1分焼きます。
さらに裏返して1分。1分ずつ裏返し、計6分焼きます。途中で火加減は調整してください。
6分後、焼き上がりました。ハサミで切って、形を整えて完成です。
※2尾同時に焼く場合は、焼き時間を少し延ばしてください
スポンサーリンク
コメントを残す