ところてんの作り方

暑い夏は、酢醤油かけたところてんが何よりのごちそうです

ところてんもテングサを煮詰めて作ると、とっても美味しいんですよ。コリコリしてテングサ独特の香りがします。

作り方は簡単。ひたすら煮詰めて、冷やし固めれば出来上がり

出来立てのところてんをキュッと器に突き出して、いただきましょう!

お試しください

ところてんの材料と道具

材料:玉子豆腐器(12×7.5cm)1缶分

・天草:10g
・水 :700cc

てんぐさは、紅藻類テングサ科の海藻のこと。種類は日本近海で20余り。マクサ、オバクサ、オオブサ、ヒラクサなどがあります。そのほか、オグサ、オゴノリ、エゴノリなども天草の材料になり、複数の海藻を組み合わせててんぐさが作られています。

おすすめの天草はこちら

道具

・ボウル
・ザル
・寸胴鍋(背の高い鍋がおすすめです)
玉子豆腐器(12×7.5cm)

ところ天の作り方

1. 下準備(半日前)

ボウルに天草と適量の水を入れ、浸けておきます。浸水時間は半日ほどです

2. 天草をゆでる(ゆで時間:30~40分)

天草を揉み洗いします

鍋に天草と水700ccを入れます

強火にかけ、沸騰させます。吹きこぼれないように注意しながら、しばらく沸騰を続けてください

天草が回り始めたら、火を段々と弱めていきます(吹きこぼれないようにご注意ください)

天草がドロッとしたら、火を止めます

3. ザルで漉す

大きめのボウルに裏漉し器(メッシュ20~30タイプ)をのせ、天草をゆでこぼします

4. 型に入れて、冷やし固める

玉子豆腐器などの型に流し入れます

粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めて完成です

ところてんが固まったら、ところ天突きでついて、酢醤油をかけてお召し上がりください。

もしくはサイコロ状にカットするとあんみつの寒天になります

ところてんの作り方(動画)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です