女心と秋の空。
秋空のように、女性の気持ちはコロコロ変わりやすいですよ、という有名なことわざ。私もご多分にもれず、気持ちがすぐに変わります…まあ裏返せば、新しいものに興味があるというか(飽きっぽいのか)、固執しないというか(諦めが早いのか)。
栗まんじゅうは、焼きたてと半日経った後の食感が、驚くほど変わります。焼きたてはサクサククッキーのよう、それが半日後はしっとり。
どちらが美味しいか?どちらも美味しいです。ただしそのどちらも味わえるのは、作った人だけ。手作りした人の特権です
栗まんじゅうは子供の頃から大好き。そこは変わらないですね
栗まんじゅうの材料と道具
材料:
- 生地
- バター:4g
- 上白糖:14g
- 全卵 :16g
- 重曹 :0.2g
- 薄力粉:40g
- 水あめ:2g
- 中餡
- 栗の甘露煮:2個
- 白あん:60g(15g×4個)
- 手粉
- 薄力粉:適量
- ツヤだし
- 卵黄:1個分
- みりん:1.5g
道具
・ボウル
・ヘラ
・粉ふるい
・オーブン
栗まんじゅうの作り方
生地を作る
1. バターと砂糖を混ぜる
バターを常温に置き、柔らかくしておきます。ボウルにバターを入れ、ゴムベラでクリーム状にします。
砂糖を3回に分けて加え、加える度にすり混ぜてください
2. 卵を加え、混ぜる
全卵を溶きほぐし、少しずつ加え、都度よく混ぜます
※卵が入ると分離しやすいので、分離しないようによく混ぜてください
3. 水あめを加える
水あめが固い場合は湯煎で溶かしてから加え、混ぜます
4. 重曹を加える
重曹を微量の水で溶き、加えて混ぜます
5. 粉を加える
薄力粉をふるい入れ、さっくりと切るように混ぜます
※粘りを出さないように、さっくりと混ぜてください
生地を休ませる(15~30分)
6. ボウルにラップをかけ、冷蔵庫に入れ、生地を休ませます
あんを包む
7. 栗を半分にカットし、白あんで包みます
8. 生地を4つに分ける
バットに手粉用の薄力粉を置きます
手粉の上に生地をのせ、粉を全体にまぶし、4つに分割します
9. 生地であんを包みます
ツヤだし卵黄を塗る
10. ツヤだし卵黄を作る
卵黄にみりん少々を加え、混ぜ、茶漉しで漉します
11. ツヤだし卵黄を塗る
まんじゅうの頭頂部を軽く押さえ、平らにし、刷毛で卵黄を2回塗ります
オーブンで焼く(180℃/13分)
オーブンを180℃で余熱します。
オーブンに入れる前に、栗まんじゅうの生地が乾燥している場合は、軽く霧吹きをかけてください
13分焼き、完成です。
(オーブンの焼き時間は、お使いのオーブンにより異なります)
そのほか、栗のレシピは下記もご参考に

コメントを残す