くるみがのった焼きまんじゅうです。
名前の由来は、東京・新橋演舞場のあずま踊りでの手土産になったことだとか、
確かなことは分かりませんが。
素朴な美味しさ、お茶と合いますよ。ぜひ作ってみてください
くるみ饅頭の材料と道具
材料:4個分
<生地>
・全卵 :15g
・上白糖:20g
・はちみつ:1~2g
・重曹 :0.3g
・薄力粉:40g
・手粉用の薄力粉:適量
<中あん>
・白あんまたはこしあん:100g(25g×4個)
<トッピング>
・くるみ:8ケ
・卵黄:1個分
・みりん:1g
道具
・ボウル
・ゴムベラ
・粉ふるい
・オーブン
・クッキングシート
くるみ饅頭の作り方
1. 生地を作る
ボウルに溶きほぐした全卵と砂糖を入れ、すり混ぜます


はちみつと微量の水で溶いた重曹を入れ、混ぜます



薄力粉をボウルにふるい入れ、さっくり混ぜます


あんこラボ
ヘラで切り混ぜ、粘りが出ないように混ぜるのがコツです


2. 生地を休ませる(30分)
ボウルにラップをかけ、生地を30分休ませます

3. あんを包む
白あんを4等分して丸め、手粉の薄力粉を置き、生地をのせます

生地を4等分します

あんを包みます

あんこラボ
生地が手につきやすいので、手粉をしっかりと生地につけてから包みます




4. 卵黄を塗り、くるみをのせる
卵黄を茶こしで濾し、みりんを1g加え、混ぜます

まんじゅうの上部に卵黄をハケで塗ります

くるみをのせます

5. 焼く(170~180℃/13~14分)
オーブンを180℃で予熱します
オーブンに入れ、13~14分焼きます

焼き上がったら、常温で冷まし、完成です


あんこラボ
焼き上がりはやや固く、半日経つとしっとりします。ぜひ、半日してから食べてください!

くるみ饅頭の賞味期限と保存方法
くるみ饅頭は常温で保存し、3日以内にお召し上がりください
スポンサーリンク