豆大福の作り方

東京は豆大福天国。豆大福好きな方と出会えば「どこの豆大福が好き?」「瑞穂?群林?松島屋?」なんて会話が30分以上は続きます。ちなみに私は瑞穂派です。

豆大福を手作りしてみませんか。

美味しく作るコツは、赤えんどう豆をゆでること。市販の豆を使うよりも、自分でゆでた豆の方が断然美味しいです。

ぜひお試しください

豆大福の材料と道具

材料:4個分

<生地>
・白玉粉:80g
・水:90g~95g(粉の1.1~1.2倍)
・上白糖:15g

<手粉>
・片栗粉:適量

<中あん>
・こしあん:100g(25g×4個)

<豆>
・赤えんどう豆:40粒程度(20g前後)
・水:300cc(ゆでる用)
・重曹:1.5g(ゆでる水の0.5%)

おすすめの材料

大福は材料がシンプルな分、素材の良さが美味しさの決め手。

美味しいお米で炊いたご飯が美味しいように、白玉粉も特上タイプを使うと美味しい大福ができますよ。

created by Rinker
TOMIZ
¥560 (2024/11/21 22:34:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
TOMIZ
¥403 (2024/11/21 14:59:51時点 Amazon調べ-詳細)

道具

・ボウル
・ゴムベラ
・木べら
・蒸し器
・金属製の型(玉子豆腐器など)やバットなど
・さらし布または手ぬぐい
・バット
・ハケ


豆大福の作り方

豆大福の作り方は動画でも見られます

1. 赤えんどう豆を吸水させます(半日前)

ボウルに赤えんどう豆と水を入れ、半日ほど置き、豆を吸水させます

写真の赤えんどう豆は100gです
あんこラボ
あんこラボ

水は豆が充分に漬かる量で入れてください

2. 赤えんどう豆をゆでます

赤えんどう豆を洗い、鍋に水300ccと共に入れ、火にかけます

沸騰したら重曹1.5gを入れ、火を弱め、豆が柔らかくなるまで25分程ゆでます

写真の赤えんどう豆は100gです

豆をザルにあけ、湯をかけ、重曹を洗います。塩をふりかけ、水を切ったら完成です

写真の赤えんどう豆は100gです

3. 大福の生地を作ります

ボウルに白玉粉と水を入れ、ヘラで混ぜ、砂糖も加えて混ぜます

手ぬぐいを濡らして絞り、玉子豆腐器にのせ、その中に生地を流し入れます

4. 大福の生地を蒸します

沸騰した蒸し器に玉子豆腐器を入れ、強火で10分蒸します

蒸し器の使い方は、こちらをご参考に

蒸し器の使い方(ステンレス製蒸し器)

蒸している間に、あんを4等分して丸め、バットに片栗粉大さじ1~2を置きます

5. 大福をこねます

蒸しあがったら、ボウルに入れます。

木べらを使い、もちに伸びが出るまで、しっかりとこねてください

あんこラボ
あんこラボ

もちはこねるほど、美味しくなります。こね方のコツはもちを引き&押し伸ばすように。力が要りますが、頑張って!

下の写真のように伸びればOKです

6. 大福の生地に赤えんどう豆を加えます

もちを片栗粉の上にのせ、全体に片栗粉をまぶします

ハケで一度余分な片栗粉を払い落し、もちを4等分に切り分けます

手のひらにもちを広げ、上に豆(10粒程度)をのせます

もちを半折りし、閉じます

7. 大福であんを包みます

もちを押し広げ、真ん中にあんをのせ、包みます

ハケで余分な片栗粉を払い落とし、完成です

豆大福の保存方法と賞味期限

豆大福は当日中にお召し上がりください

冷凍も可能です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です