【お手入れ】ぼうず鍋の黒ズミを取り除くには?

あん作りや和菓子作りに便利なアルミ製の「ぼうず鍋」。

あんこラボでも毎日のように使っています。

ぼうず鍋を使い続けていると、こんな感じで黒ズミが出てきませんか?

洗剤をつけて洗っても、落ちません…

この黒ズミの正体は?

ぼうず鍋の黒ズミの正体

水を煮沸させると、水は中性からアルカリ性を帯び、鍋肌についていた被膜がはがれ、新しい皮膜が作られます。

その被膜が水のミネラルと化学反応を起こし、鍋肌が黒く変色するそうです。

特に、小豆をゆでる際に重曹を入れると、より黒ズミが目立ちます。重曹はアルカリ性ですから…

あとは白玉団子をゆでると、特に黒ズミます。

 

アルミ鍋でしかも変色となると、体への影響も心配になりますが、

ご安心ください、人体への害はないそうです。

 

黒ズミを取り除くには?

害はないとは言え、やっぱり見た目はキレイにしておきたいですね。

黒ズミを取り除くには

「クエン酸」を使って、キレイにします。

クエン酸でのお手入れ方法

鍋に水を入れます。

水は、黒ズミの位置よりも上まで入れてください。

クエン酸を大さじ1~2杯、入れます

(クエン酸の量は、鍋のサイズによって変更します

火にかけ、沸騰させます。10分ほど煮沸させてください

 

あとは、洗剤で洗い、よくすすぎます。

クエン酸はドラッグストアや大型スーパー、最近では100均でも購入できます。

クエン酸が無ければ、レモンのスライスでも代用できるそうですが、まだ私は試していません。

 

ちなみに、ステンレスの鍋につく「膜のような汚れ」もクエン酸で取り除くことができます。

 

ぼうず鍋の黒ズミが出てきたら、定期的にお手入れしてみてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です