赤飯の作り方|炊飯器で作る、簡単レシピ

お食い初めや、お祝い用に、赤飯を炊いてみませんか?

今回は、炊飯器を使ったレシピをご紹介。あっという間にできますので、ぜひお試しください。

作り方のポイントは、米と水の量をきっちりと計ること。水加減を適当にしてしまうと、やや固いもしくは柔らかいものが出来上がります。

赤飯の材料と道具

材料:2合分

・ささげ又は小豆:30g
・もち米 :225g(1.5合)
・うるち米:75g(0.5合)
・ささげのゆで汁+水:330g(=米の1.1倍量)

ささげと小豆の違い

どちらもマメ科ササゲ属の豆です。2つの豆の大きな違いは、皮・豆の固さ。

小豆はゆでると豆が割れやすいのですが、ささげはゆでても腹割れしにくいもの。そのため、お祝いの席で食べる赤飯には、ささげが好んで使われています。

豆の味は小豆の方がホクホクして美味しいので、お好みでお使いください。

sasage4
ささげ

道具

・鍋
・ボウル
・ザル
・炊飯器

赤飯の作り方

1. 豆をゆでる(40分程度)

ささげまたは小豆を洗い、鍋に水と共に入れ、火にかけます。

沸騰したら中火にし、30~40分程ゆでます。
途中で、必ず水または湯を足してください(豆が湯から頭を出さないようにします)

豆がいくぶん柔らかくなったことを確認し、火を止めます。

豆をざるにあけ、ゆで汁を取っておきます

2. ゆで汁を計る

ゆで汁を計り、330gを用意します。もし足りない場合は、水を足してください

3. 米を洗う

ボウルにもち米とうるち米を入れ、洗います。ザルにあけ、5分ほど置き、水を切ります

※もち米はやや割れやすいので、力を入れ過ぎないように研いでください。

4. 米に吸水させる(30分)

炊飯釜にもち米とうるち米、ゆで汁を入れ、30分ほど置きます

米の水加減

今回のように、もち米が多めでうるち米と合わせて炊く場合は、米の1.1倍量がおすすめです。

通常、うるち米の水の量は米の1.2倍。一方のもち米は水を吸いやすく、水の量は1.1倍になるため、もち米の水加減に合わせています。

5. 炊飯する

炊飯器にセットし、通常の炊飯モードで炊きます

炊き上がったら、全体を底から混ぜ合わせ、完成です

蒸し器で作る、もち米の赤飯レシピはこちらをご参考に

赤飯の作り方|蒸し器で作るレシピ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です