桜餅の作り方|お鍋1つで作るもち米レシピ

道明寺粉が入手できない!という方に、もち米で代用レシピをご紹介します

何と、お鍋1つあれば出来ちゃうお手軽レシピ。しかも加熱時間はわずか5分…早い

ぜひお試しください。


材料:4個分

<生地>
 もち米:60g
 砂糖:6g
 水:110g
 紅色素:微量

<中あん>
 こしあん:80g(20g×4個)

<その他>
 桜の葉の塩漬け:4枚


道具

・ボウル
・ヘラ
・鍋


作り方

調理時間:40分(もち米の吸水時間を除く)

1.もち米を吸水させる(1~2時間)

もち米を研ぎます。もち米は割れやすいので、優しく研いでください。

研ぎ終わったら、ボウルにもち米とかぶる量の水を入れ、1~2時間ほど置きます

2.もち米を水切りする

もち米をザルに入れ、5分ほど置き、水を切ります

3.もち米を炊く

桜餅をピンク色にする場合は、紅色素を小さな器に小指の先ほどの量を入れ、微量の水で溶きます

鍋にもち米、水110g、砂糖、紅色素(微量の水で溶いたもの)を入れます

中火にかけます

沸騰したら火を弱め、鍋に蓋をして、ごく弱火で5分ほど加熱します

※火を強めると、焦げやすいのでご注意ください
焦げが心配な場合は、途中で蓋を開け、水分が残っているかを確認します

途中で蓋を取ったところ

5分後に蓋を開け、炊きあがったことを確認し、火を止めます。

※水分が残っていた場合は、加熱を続けてください。

蓋をして10分ほど米を蒸らします

4. 桜の葉の塩漬けを洗う

桜の葉の塩漬けを洗い、ペーパーで水気を軽くふき取り、バットに並べます

5. あんを包む

もち米をボウルに入れ、ヘラで軽くこねます

手水のボウルを用意します

手水をつけながらもち米を4等分して丸めます

あんも4等分し、丸めます。

もち米であんを包みます。

包み終わったら桜の葉の上にのせ、葉でくるみ、完成です

保存方法・賞味期限

桜餅は常温に置き、翌日までにお召し上がりください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です