【京都和菓子巡り】京都でしか味わえない和菓子の数々

和菓子の聖地、京都。

京都を訪れたら、京菓子の魅力を味わってみませんか?

ここ数年京都に通い続け見つけた、京菓子の魅力。まだまだ知らないことも数多くありますが、少しでもその魅力をお伝えしたく、シリーズでご紹介しています。

京菓子の魅力を知ると、きっとあなたも和菓子の世界にもっともっとハマりますよ。

今回のテーマは「京都でしか味わえない和菓子を楽しむ」。全国各地に和菓子はあれど、京都でしか食べられない、味わえないものも数多くあります。

中でも味わっていただきたい、おすすめの5品をご紹介します。時間を作って、ぜひ出かけてみてください。

京都でしか味わえない和菓子を楽しむ

粟餅(澤屋・北野天満宮前)

北野の名物、粟餅。粟をついて作るもちは、ふつうの餅とは異なる独特の美味しさがあります。メニューはこしあんときなこの2種類。

澤屋さんに入店すると、最初に3個入りまたは5個入りを選択し4、注文。着席します。

待つこと1分。お皿にのった粟餅が運ばれてきます。ひと口食べるとその美味しさに驚きますよ。何て滑らか。

粟餅の美味しさは、京都にしかないもの。テイクアウトも可能ですが、ぜひ出来立てをイートインで。

澤屋へのアクセス

バス停・北野天満宮前よりすぐ

 

麩まんじゅう(麩嘉・錦市場)

京都はお麩の本場。京都に行ったら、ぜひ麩まんじゅうを味わいましょう!

麩まんじゅうとは、小麦のグルテンで作る蒸しまんじゅう。独特のモチモチ感があります。

本場で食べる麩まんじゅうは美味しいですね。モチモチ感に加え、喉ごしの良さ、弾力、全てが美味しいです。

麩嘉さんは、江戸後期創業の京麩の専門店。錦市場店では、麩まんじゅうを1個から購入でき、店内でお茶と共にいただくことができます。

※麩嘉さんの本店は丸太町にありますのが、完全予約制。錦市場は予約不要です。

麩嘉(錦市場店)へのアクセス

地下鉄、四条駅より徒歩8分ほど。近くにバス停もあります

 

琥珀流し(大極殿本舗・四条烏丸)

京都の中心部、四条烏丸にある大極殿本舗さん。

琥珀流しは、寒天のお菓子。絶妙な柔らかさで、あんみつの寒天とやゼリーとも異なる美味しさがあります。

寒天にかけるシロップは毎月変わります。1月は白味噌、2月はチョコ、3月は甘酒、4月は桜、5月は抹茶、6月は梅酒、7月はミント、8月は冷やし飴、9月ぶどう、10月は栗、11月は柿、そして12月は黒豆です。

いつか全種類のシロップを制覇したいですね。

大極殿本舗 六角店へのアクセス

地下鉄、烏丸御池駅または四条駅より徒歩8分ほど。近くにバス停もあります

 

味噌松風(松屋藤兵衛・大徳寺横)

京都を代表する和菓子、味噌松風。

ご紹介するのは、京都・三大松風の一つ、松屋藤兵衛さんの松風。

お店は大徳寺のお隣にあります。

味噌松風とは小麦粉、砂糖、味噌を材料に焼き上げたカステラのような和菓子。松屋藤兵衛さんの松風は大徳寺納豆入りです。

噛めば噛むほど味わい深く、1つ食べてはもう1つ、もう1つと病みつきになる美味しさ。5日程度日持ちしますので、お土産にもおススメです。

松屋藤兵衛へのアクセス

バス停・大徳寺前よりすぐ

 

京都のぜんざい(茶寮・宝泉/中村軒)

関西のぜんざいは、粒ありの汁気多め。関東の汁気無しのぜんざいとは異なります。

お店によって、若干異なりますが、どこも甘さ控えめ。小豆はほっくりと炊かれ、汁はあっさりとしたおつゆのような感じです。

関西ならではのぜんざい。焼いた丸餅が添えられています。

オススメのお店は、宝泉さんか桂の中村軒さんです。

茶寮・宝泉へのアクセス

バス停・下鴨東本町より徒歩5分ほど

中村軒へのアクセス

阪急京都本線の桂駅より徒歩15分

バス停・桂離宮前よりすぐ

(中村軒さんは、2020年後半より改装のため、一時移転しています)

 

京都に行ったら、京都でしか味わえない逸品和菓子を楽しんでください。

 
京都の和菓子屋さんの情報収集は、こちらの本を参考にしています

 

京都・和菓子巡りはこちらもご参考に

【京都和菓子巡り】京都市中心部の和菓子ゆかりの地を巡りました 【京都和菓子巡り】おすすめルート②:祇園エリアと市内中心部 あんこ好きなら一度は食べたい!「大納言」を求めて京都・亀末廣さんへ 【京都和菓子巡り】おすすめルート①:今出川通りと北大路エリア 【京都和菓子巡り】京都で味わう、上生菓子の魅力
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です