8月1日は八朔(はっさく)
昔から五穀豊穣や無病息災を願う日。
伊勢の赤福さんは、8月1日に五穀豊穣を願った「粟もち」がふるまわれます
お家でも五穀豊穣や無病息災を願い、きびもちを作ってみませんか
きびは炊飯器を使うと簡単。ぜひお試しください
きびもちの材料と道具
材料:ひと口サイズで9個分
・もちきび:80g
・水:96g(きびの1.2倍)
・砂糖:8g
・きなこ:適量
・上白糖(きなこ用):少々
・あん(3個分):60g
きびは2種類(もちきび、うるちきび)あります。和菓子にはもちきびを使ってください
きびは実の粒が黄色い=黄実が語源です
道具
・ボウル
・目の細かいザル(裏漉し網など)
・炊飯器
・しゃもじ
・バット
きびもちの作り方
1. きびを洗う
ボウルに目の細かいザルをのせ、きびを入れ、米を研ぐ要領で洗います
きびはぬめりが残るので、水の濁りが取れるまでしっかりと洗います
水の濁りが取れるまで、水を8回ほど変え、洗ってください
ザルにあけ、水切りします
2. きびを炊飯器で炊く
炊飯器の釜にきび、水96g、砂糖8gを入れます
砂糖を入れると翌日まで柔らかく食べられます
炊飯器のスイッチを押し、炊きあがりを待ちます
特に炊飯前の吸水は不要です
家庭用の炊飯器は吸水時間込みの炊飯時間、釜をセットしたらスイッチを押します
3. きなことあんを用意する
ボウルにきなこと上白糖少々を入れ混ぜます。あんは3個分丸めておきます
4. きびを軽く搗く
きびが炊きあがったら、ボウルに移し入れます
きびが炊きあがると、とうもろこしの香りがします
同じイネ科の植物だから、匂いも似ているのでしょうかね
しゃもじで搗き混ぜます(やや粘りが出たらOKです)
手水で手を濡らし、きびを9等分して丸めます
きびを丸めたら、ボウルの中できなこをまぶします
3個分はあんで包みます
あんで包む場合は、底まであんで包む必要はありませ
あんをかぶせるような感じでのせます
完成です。きびもちもお早めに(出来たら当日中)お召し上がりください