ホーム和菓子・あんこの旅京都・関西周辺 【和菓子巡り】奈良の和菓子屋さんと和菓子ゆかりの地を訪ねました 古の都、奈良。 奈良はお隣の京都に比べ和菓子屋さん情報が少ないのですが、実は和菓子の宝庫。 魅力的なお店、歴史あるお店、そして和菓子ゆかりの地がたくさんあります。 先日、奈良の和菓子屋さんとゆかりの地を訪ねました。 どこも近鉄奈良駅から徒歩圏内。2時間あれば十分にめぐることができます。 奈良に行ったら、奈良の和菓子巡りへ。おすすめの4軒をご紹介します ①饅頭の神様を祀る、林神社へ 最初に訪れたのは林神社。 饅頭の祖、林浄因(りんじょういん)さんを祀る神社です お参りしてまいりました。 饅頭の祖、林浄因さんとは? 14世紀に中国・宋から来た僧侶。日本に初めて饅頭を伝え、奈良でまんじゅう作りを始めました。だから饅頭の祖。 林さんの子孫が京都へ移り住み、饅頭屋町で饅頭屋を営み、さらに東京の塩瀬まんじゅうの塩瀬総本家さんにもつながっています 林神社は漢国神社内にあります 林神社は漢国(かんごう)神社の境内にある小さな社。鮮やかな朱色が目を引きます 漢国神社の歴史は古く、何と創建は飛鳥時代!平安や鎌倉時代でも歴史の長さに感動しますが、飛鳥時代と言えば聖徳太子の時代ですよ、さすが奈良。 毎年4月には饅頭まつりが開催され、全国からまんじゅうが奉納されるそうですよ。 ぜひ奈良を訪れたら、林神社を訪ねてみてください 林神社への行き方 近鉄奈良駅から徒歩約5分のところにあります。商店街とは反対方向(JR奈良駅方面)へ進み、大通りから少し入ったところにあります ちなみに林浄因さんは京都の菓祖神社にも祀られています。奈良まで行かれない…という方は京都でのお参りもいかがでしょうか。菓祖神社の訪問記はこちらをご参考に 【京都和菓子巡り】京都市中心部の和菓子ゆかりの地を巡りました ②米飴や金平糖のある、砂糖傳増尾商店さんへ 続いて向かったのは、1854年創業の砂糖屋さん砂糖傳増尾商店さんです。 増尾商店さんは奈良町にあります 江戸や明治時代の町家が残る奈良町。 うなぎの寝床のような奥に長い町家が多くあり、町家を見ながら歩くだけでも楽しいエリアです。 増尾商店さんはその一角にあります。 店舗は木造の幅広の建物。とても風情があって、素敵な佇まいです。 増尾商店さんでのおすすめは 店内には和三盆やきび糖などの砂糖から、米飴、金平糖などが販売されています。 おすすめは金平糖。味はいろいろあり、珍しいものは大和茶や柿の葉味など。 試食も出来るので、味を確かめてから購入することができます。金平糖は日持ちするので、お土産に喜ばれますね 増尾商店さんへの行き方 近鉄奈良駅から徒歩10~15分ほど。奈良町を目指して歩いてください ③和菓子屋・甘味処:寧楽菓子司 中西与三郎さんへ 続いて、良町の一角にある和菓子屋、中西与三郎さんを訪ねました。 販売と喫茶の両方があります 中西与三郎さんのおすすめは 店舗がとっても素敵。奥に長い町家作りで、天井が高く、土間はギャラリースペースになっています。 店内には昔の製餡機やせいろを展示。 昔の製餡機を見るのは初めて。いつ頃の物なのかは分かりませんが、中西与三郎さんの創業が大正期なので、それ以降ものかと思われます。 上のハンドルを回すと重しが下がり、押しながら小豆の皮と中身(呉)を分けていたのではないかと想像します。格子状の部分は竹で出来ていたのですねー。こしあん作りは大変だから、昔から道具が使われていたんですね。貴重な文化遺産です 店内で抹茶と上生菓子セットをいただきました。その他、ぜんざいやわらび餅などもありましたよ。 中西与三郎さんへの行き方 近鉄奈良駅から徒歩10分ほどのところにあります。 増尾商店さんからは徒歩7~8分ほどです ④ぶと饅頭の萬々堂通則(まんまんどうみちのり)さんへ 最後に訪れたのが、江戸時代創業の萬々堂通則さんです 萬々堂通則さんと言えば、ぶと饅頭です。 ぶと饅頭とは? ぶと饅頭はあんドーナツのような揚げ菓子。中はこしあんです。 ぶと饅頭の歴史は古く、奈良時代に遣唐使によって唐から伝わった唐菓子の一つ。 今でも春日大社の御祭礼にお供えされています。 唐菓子と言えば、京都の亀屋清永さんの清浄歓喜団も有名ですね 萬々堂通則さんはテイクアウトのみなので、今回はぶと饅頭を購入して帰りました。 そのほか、萬々堂さんでは干菓子の青丹よしをや東大寺二月堂のお水取りにちなんだ和菓子なども作られています。いつかお水取りを見に行く機会があったら、ぜひいただきたいと思います。 萬々堂通則さんへの行き方 近鉄奈良駅から徒歩5~6分の餅飯殿(もちいどの)商店街にあります (”もちいどの”の名前も面白いですね) 奈良の和菓子巡りにおすすめ本 奈良の和菓子屋さんの情報収集はこちらの本がおすすめ。 和菓子屋さんの紹介をはじめ、歴史や年中行事と和菓子の関係なども詳細に書かれています。 この本をもって、いざ奈良へ 年がら年中饅頭祭 created by Rinker 京阪奈情報教育出版 ¥1,760 (2024/11/21 21:51:56時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 奈良はどこも歴史があって、しかもその歴史に至近距離で接することが出来ます。街を歩いていても、お寺を訪ねても、お店に入っても、あらゆるところで五感が刺激されているのを感じます。 昔に訪れた時には、気づかなかった奈良の良さ。奈良は年齢を重ねるごとにその良さ・楽しさに気付くような気がします。次回はまた少し歳を重ねてから訪ねてみようと思います。 ぜひ機会があったら、奈良の和菓子巡りへ コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト Δ