ほうじ茶プリンの作り方

今や和スイーツの定番となった、ほうじ茶。香ばしさとほろ苦さが大人気。その人気は抹茶と肩を並べるほど。

今回は、ほうじ茶葉で作るなめらかプリンのレシピをご紹介します。卵不使用。おやつに、お店のデザートメニューに、ぜひお試しください。

調理時間:20分(固める時間を除く)

ほうじ茶プリンの材料と作り方

ほうじ茶プリンの材料:90ccカップ3個分

<プリン液>
・ほうじ茶葉:10g
・牛乳   :200g
・生クリーム:50g
・板ゼラチン:2.5g
・上白糖  :15~20g

<カラメルソース:黒蜜>
・黒糖:20g
・上白糖またはグラニュー糖:20g
・熱湯:40g 

おいしいほうじ茶スイーツを作るポイントは?

 

ほうじ茶は、煎茶あるいは番茶を焙じた(=炒ること)お茶のこと。煎茶とは違う、独特の香ばしさとちょっとした苦味があります。

 

ほうじ茶スイーツは数年前からブームとなり、今や定番になりました。例えば、スタバのほうじ茶フラペチーノや、ハーゲンダッツのほうじ茶ラテ、タピオカのほうじ茶ラテなど、どれも人気。

 

これらのスイーツを見ると、いずれもほうじ茶と牛乳(乳製品)を組合せています。だからほうじ茶スイーツは、乳製品と合わせるのがおすすめ。ちょっとした苦味がミルクと合うのでしょうね。ミルクティに近い感じ。

 

今回のほうじ茶プリンレシピも、ほうじ茶と牛乳+生クリームを合わせています。

 

ほうじ茶プリンの作り方

1. ほうじ茶ミルクを作る

鍋に牛乳、ほうじ茶葉を入れ、火にかけます。沸騰後、1分経過したら、火を止めます

そのまま蓋をして、5分間蒸らします

茶漉しで漉します

 

2. ゼラチンをふやかす

ボウルに水を入れ、板ゼラチンを入れ、ふやかします(水に浸ける時間は5分程度)

 

3. プリン液を作る

ほうじ茶ミルクを120g計量します。鍋にほうじ茶ミルク、生クリーム、砂糖を入れます。

加熱し、沸騰の手前で火を止め、ふやかしたゼラチンを加えます
※ゼラチンを入れる際には、必ず火を止めてから入れてください

 

 

4. 型に流し入れ、冷やし固める

ボウルにプリン液を漉し入れます。そしてプリンカップや容器に流し入れ、冷蔵庫で3時間程冷やし固めます

 

5. 黒蜜を作る

砕いた黒糖、白砂糖、熱湯を鍋に入れ、火にかけます(中火~強火)。
沸騰して1分経過したら火を止めます。ボウルに入れ、冷やします。

 

ほうじ茶プリンが固まったら、黒蜜をかけて完成です

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です