3月 ひな祭り:ひなあられ、関東風?関西風?

hinaarare

3月と言えば、ひな祭り。

ひな祭りの時期は、和菓子屋さんの店頭に桜餅が並び、いろいろな桜餅を食べ比べできます。関東では薄皮の長命寺桜もちが主流。一方、西日本はつぶつぶの道明寺桜餅が主流です(最近は、関東でも道明寺が多くなってきました)。あなたは長命寺派?道明寺派?

ところで、桜餅だけでなく、ひな祭りのお菓子「ひなあられ」も関東と関西で異なることをご存知でした?

私、つい最近まで知りませんでした。

先日デパ地下で偶然知りました。ひなあられを久しぶりに買おうかと、パッケージを見ると関東風との文字がありました。ん?ということは関西風もあるのかしら?

pa-arare-kanto

 

はい、ありました。関西風 。

pa-arare-kansai

これは、ぜひ食べ比べねばと関東風・関西風の2つを購入。家でさっそく食べ比べしてみました!
では、関東風から。「サクッ」とした歯ごたえがあり、関東のあられはお米を膨らませたポン菓子。砂糖蜜をまぶし、ほんのり甘め。色もピンク、黄色、緑色など華やかです。
 arare-kanto
一方の関西風、歯ごたえは「カリッ」として、味は醤油や塩、海苔、青海苔など、まさに塩っけのあるおかきです。
ひなあられと言えど、関東は甘く、関西は塩っけがあります。
桜餅やひなあられだけでなく、関東と関西には他にも異なる和菓子文化があります。例えば生菓子も、関東は練り切り、関西では練り切りこなしです。
もちろん関東、関西だけでなく、いろいろな地域に独自に発展したお菓子が数々あります。日本ってそんなに広い国ではないけれど、ローカルにいろいろなお菓子があるとは、日本の食文化は豊かですね~。
ぜひ旅にでたら、町の昔ながらの和菓子屋さんで、その地域独自のお菓子を探してみるのも楽しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です