あんこ好きなら一度は作りたいあんぱん。中には好きなあんこを入れて、こしあん、つぶあん、うぐいすあん、春なら桜あん、秋は栗の甘露煮、冬にはゆずもいいかも。ホームベーカリーがあれば、時間はかかりますが、おいしいあんぱんが出来上がります。生地に酒粕を入れると、ふんわり香りのいいあんぱんになりますよ。
あんぱんの材料(12個分)
- 水:45g
- 牛乳:75g
- 塩:4g
- 砂糖:30g
- バターまたはココナッツオイル:15g
- 卵:1個(約50g)
- 酒粕:50g
- 強力粉:250g
- ドライイースト:3g
- つや出し用の卵:約全卵1/2個
- あんこ:600g(50g×12個に分割して丸めておきます)
ぜひ、酒粕を入れましょう
あんぱんの作り方/レシピ
- 酒粕を電子レンジで少し温めて、柔らかくします。
- ホームベーカリーのに、材料を次の順番で入れます。
水、牛乳
→塩、砂糖、バター、溶き卵、酒粕
→強力粉
→ドライイースト
- ホームベーカリーで「こね発酵」をセットし、スイッチON(約1時間30分)
- 終了したら生地を取り出します。
打ち粉をふるった台の上で、生地を45gずつ分割し、きれいな面を出して丸めます。ふきんをかけて15分休ませます。
- 丸めたあんこ50gをパン生地で包あんします。
- 霧吹きをかけ天板にのせ、30度で約60分、2次発酵させます。
- 約2倍の大きさに膨らんだら、表面にハケで溶き卵を塗ります。
- オーブンを170度で余熱させ、約15分焼きます。
- 焼きあがったら、網の上にのせ粗熱を取ります。
スポンサーリンク
コメントを残す