京都で和菓子作り体験教室へ参加してみませんか?おすすめの4軒をご紹介

和菓子の聖地「京都」で、和菓子作り体験に参加してみませんか

京都の体験教室は和菓子屋の職人さんから直々に教わるもの。あの有名な老舗の和菓子屋さんでも行われています。一人から参加可能なところも。京都旅行の思い出に、そしてお土産に、美しい京菓子の世界を体験してみましょう!

体験教室で作る和菓子とは?

主に上生菓子の練り切りきんとんなどを作ります。(教室によっては内容が異なります)

あらかじめ用意されたあんこ(練り切り生地)を使って、「着色」や「ぼかし」などを行い、生地に彩りをつけます。そして花や鳥、果物などの形に仕上げていきます。その形は季節ごとに異なり、初春なら梅、春は桜、初夏のあやめ、秋のもみじや菊などがあります。

ちなみに「ぼかし」は生菓子作りの最も大切な技法のひとつで、生地に色のグラデーションをつけること。生菓子の季節感や美しい自然の情景は、ぼかしによって生み出されます。

でも、ぼかしはとっても難しい。。。下の写真は、以前に私が和菓子体験で作ったもの。緑と白の色の境目がくっきりと出ています。これではぼかしになりません。もう一つは先生にヘルプいただき作ったもの。境目のないきれいなグラデーション。

kyoto-wagashi-taiken-aomomiji

体験教室では、職人さんのぼかしのスゴ技を間近で見られますので、ぜひご覧ください。

完成後、一つはお茶とともにいただき、残りはお土産でお持ち帰りとなります。

 

体験の時間はどれくらい?参加方法は?

時間は約1時間~1時間半が多いです。1時間なら観光の途中で立ち寄ることもできますね。

ただし、どこも事前の予約が必要です。申し込み締切日はお店によって異なり、10日前までに予約が必要なところや、前日の12時までに申し込めば大丈夫なところもあります。席が空いていれば、当日予約可能なところも。

まずはお店に問い合わせてみましょう。また予約方法も、電話、メール、ホームページからなどお店によって異なります。

参加申込者が1名の場合、開催がキャンセルとなる場合もあります。おひとり参加の場合は、当日の申込者が複数いれば大丈夫です。

私もひとり参加申し込みでしたが、もう一人参加者がいたため、無事開催となりました。先生1人に参加者2名という、ぜいたくな体験教室になりました。

 

京都おすすめの和菓子教室

亀屋良長

京都の街中、四条大宮にあります。烏羽玉で有名な和菓子屋さん。あのパティシエから和菓子職人に転身された藤田怜美さんのいらっしゃるお店です。体験教室は店舗内で和行われるため、体験終了後には亀屋良長のおいしい和菓子を買えるのが嬉しいですね!

体験プログラム料金:2700円/人(抹茶付)

日時:月~土曜日/14時~(70分)

(その他休みの期間があるようです。あらかじめご確認ください)

要予約

予約方法:電話またはホームページから

私は以前、亀屋良長さんの体験教室に参加。季節は5月。上生菓子を2種類「あやめ」と「青もみじ」を作りました。当日の参加者は私ともう一人だけ。職人さんにほぼマンツーマンで教えていただきました!ヤッター

wagashi-taiken2

「あやめ」

「青もみじ」

 

老松

北野天満宮近くの老舗の和菓子屋さん。店舗構え、風格あります。銘菓は夏柑糖。ここで和菓子作り体験ができるなんてシアワセ。

体験プログラム料金:2500円/人(抹茶付)

日時:水曜日を除く/10時~または13時30分~(60分)

(その他休みの期間があるようです。あらかじめご確認ください)

10日前までに要予約

予約方法:電話

 

七條甘春堂

三十三間堂近く。抹茶の器に見立てたお菓子が有名。個人的には夏のあずき豆腐が好きです。

体験プログラム料金:2160円/人(抹茶付※抹茶を点てられます)

日時:年末年始を除く毎日/10時、11時、13時半、14時、15時(60分)

要予約(予約前日の12時まで可能)

予約方法:電話、FAX、メール

 

甘春堂

清水寺近くと嵐山の2か所にあります。正月を除くほぼ毎日実施。観光名所の近くにあるので立ち寄りやすいです。2~3日前までに予約が必要ですが、当日予約可な場合も(要当日店舗連絡)

体験プログラム料金:2160円/人(抹茶付)

日時:正月を除く毎日/9時15分、11時、13時半、15時(75分)

要予約(2~3日前まで)

予約方法:電話、FAX、ホームページ

 

京都ならではの和菓子作り体験。和菓子、あんこ好きな方にはおすすめ。和菓子を作る工程を体験できるもの嬉しいのですが、何よりも和菓子屋さんの中に入って、職人さんからじきじきに教えていただけることに大興奮。普段お店の内部に入ることなんてなかなか出来ませんから。

なお、上記の情報は2016年3月現在のものです。

和菓子作りに興味を持ったら、はじめてみよう!初めての方におすすめのレシピ本3冊のご紹介

【和菓子本】和菓子作り初めて・初心者さんにおすすめのレシピ本
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です